Loading...

倉庫で決めるレジンデスク! ~「和」という美しさ~

本日は栃×神代杉のレジンテーブルの製作の様子をご紹介させていただきます。
本日ご紹介させていただくお客様は、過去に2度ご購入いただいたお客様でこの度は3度目のご購入となります。

都内の先進的なデザインのオフィス!
過去この2枚を納品させていただいております。

素敵なオフィスで、オフィス内にbarスペースのあるような、国内トップクラスの先進的なデザインの空間です。

その方たちが、再度レジンデスクご購入の検討いただいているとのことで倉庫見学いただきました!

1500×700mmのデスクにとって丁度良いサイズで考えて頂いており、過去2回と方向性の異なるブルー系でご検討いただきました。
ブルー系のレジンと相性の良いのは明るい色味の一枚板です。

写真の様にポプラの変態的に荒々しいものを多数ご覧いただきながら、栃・メープルなど明るい一枚板を多数ご覧いただきました。

1500×700mm程のデスクを製作するには、様々なパターンが考えられます。
一枚板を中央に配置する、大小2枚ほどでバランスの良いデザイン、細かな一枚板を5枚~10枚ほどを使用して細かく配置していく

木の美しさを感じていただきたいRESIN SPACEの気持ちとお客様のご希望を確認しながら、大小2~3枚ほどでデザインする方向になりました。

お客様は今回で3度目!新しい社員さんも多く来られていますが、中核メンバーの方はもう慣れたもので手際よくデザインの方向性を、お客様のみでどんどん組み立てていただきました。
そんな中、同じ一枚板の色味で統一する私の考えとは異なり、白い感じの一枚板は良いよねと栃を気に入って頂き、

同時に鳥海山神代杉もすごく気に入って頂きました。

鳥海山神代杉とは
2500年前に新潟地方の鳥海山が噴火し、その火山灰などで地中に埋まった木が、現代の開発事業等で掘り起こされ、出てきた木になります。
地中に長期間あったため色素が通常の木とは全く異なり黒・グレー調の色味になり他の木には出せない独特の雰囲気があります。
更に2500年前、卑弥呼様と同じ時を過ごしてきた木でもあります。

2500年という、想像もつかない、教科書でしか見ることのなかった時代を生きた木を使ってあなたのデスクにできる。
すごく素敵ではないですか?

私もそんな一枚板のストーリーが大好きで、
こんな話をこの木を見ながら話したら、お客様もすごく気に入って頂き、
「栃×神代杉」という異色のデザインが決定しました。

数枚の神代杉がありましたが、気に入って頂いた栃との相性の良いもの、
神代杉自体の表情が美しいものをチョイスし決定しております。

一枚板の組み合わせは、お客様と

「こっちはどう?」
「あっちはどう?」
「これかこれのどっちかのデザインですね!どうしましょう?」
「こっちですね!」
「このデザインだとここに多きな空間ができます。また残ったこの部分の魅力が大きいのでここにイイ感じに配置しましょうか?」

などと、ワイワイ楽しく打ち合わせさせていただきました!
そして最終的に決定したデザインがこちら!!

テーマは「和」です。
国産材の明るい栃と、国産材の神代杉を使用し、
配置のデザインも勾玉をほうふつとさせるような配置とさせていただきました。

一見、明るい材・濃い材と2つの色味の一枚板を使用しているためアンバランスに見えますが、
デザインストーリーを考えるとしっかり考察されたデザインになります。

更に脚は真鍮カラーですので、国内の建築にもゴールドは多様されているので
脚を含め「和」をテーマにしたデザインになります。

このように2枚の異なる色味の一枚板を使用したデザインは、私の知る限り国内外にないです。
正直世界初のデザインだと思います。
考えつきそうなことではありますが、いままで誰まやってこなかったのは、デザイン的に少しでもミスをすると一気にダサくなるためです。
コンセプト・ストーリーがあって初めてこのデザインが成立しますし、
この栃と神代杉という異色のコンビだからこそ、ミスマッチが最高のマッチングになります。
これのどちらかが素直でシンプルな動きの一枚板ではダサくなります。

色は違えど、どちらも最高に荒々しいからこそ、色味が全く違っても成立するんです。

この度の作品は、レジンテーブル・レジンデスクという枠に収まらない、レジンアートという部分に脚を踏み入れているような作品になります。

デザインには右脳で判断する部分が大半ですが、左脳でもしっかり組み上げてこそ成立します。
簡単にできることではないですが、あなたのレジンテーブルのアドバイスを私Fujiwaraがしますので、
アートとしてのレジンテーブルを安心してお任せください。

そこから納期に合わせて製作進めていきます。

まずは一枚板の面を出してからデザインの最終チェックです。

まずは打ち合わせの通りで良いのか、数mm・数cmの移動で改善できるとことがないかチェックします。

その後ラインでカットし、追加配置の部分を確認します。

側面の見え方などを確認しながらさらにチェック!その後側面の最終的なカットを入れていきます。

このような神代杉の荒々しい部分もカッコいいのですが、こいつの断面も最高なんです。

どうですか?

どうですか?この断面!!

動きとしては一枚板ではよく見る表情ですが、普通所茶色ではなく、
ブラックとグレーと黄色が織り交ざったようなこの表情は唯一無二!

この神代杉にしか出せない色素と表情です。
最高にかっこよくて、カット直後感動してしまいました。

側面は私が非常に重要視しているポイントになり、

このような見え方、

このような見え方、

自然の躍動感があり最高にカッコいい部分を、カッコよく見えるラインでデザインしてカットしております。

自然が好きだからこそこの細かな表情を感じられるんです。
雇われの営業マン、製作者には決して負けない、

好きだからそれが仕事になり、リスクも何もかも背負って自分とお客様の好きをとことん追い求め続けたからできる形です。

自然の美しさをより美しく見せることができるこのレジンテーブルをとことん追い求めたからできる形です。

このようにこの栃の魅力をより一層感じることのできるこの配置、

神代杉の荒々しさをより感じられる、この一枚板の加工

RESIN SPACEのチーム全体で、代表デザイナーの認識を共有しておりますので、
全員で作品を作り上げております。

このようにデザインや木工作業でレジンテーブルの大部分、6割ほどが決まります。
その後はレジン作業になりますので、別棟のレジン作業専用のクリーンルームで実施します。

このようにきれいかつ正確な枠を製作し、流し込みの準備を実施します。
今回は神代杉には事前に手を加えております。

手を加えることでより一層、神代杉の美しさが映えます。
レジン内に閉じ込めると細かな動きとは異なる見え方になるので、この表情をしっかりと目に焼き付けておきます。

実際に流し込みするときは、多くの製作をいっぺんに実施してしまいます。
やることが多いので、可能な限り効率を上げていきます。

今回はエメラルドクリアブルーという、浅瀬の海をより美しく魅せられる色味をご指定いただきました。

丁寧に流し込み実施していきます。
丁寧と言いつつも、流し込みには特別なこだわりはありません。
ただ優しく流し込みます。

流し込み完了しました。

ここからは5日間ほど、レジンの状態を確認してあげながら硬化を待ちます。
木×レジンのレジンテーブルは非常に神経を使います。
樹脂という人工的な物質に、木材という自然の本当に細かな生き物を組み合わせるといろんな予期せぬ現象が起こります。

そのすべてに対応してきた経験があるからこそ、そのすべてへの対策が蓄積されており、それがレジンスペースが他に代替えできない価値になります。

1週間ほど放置させ、きれいに硬化完了しました。
その後は大型の機械に通して研磨を進めていきます。

写真に撮り忘れましたが、荒研磨ののちに追加のレジンを入れ、木から出て細かなくぼみを埋めます。
効率ではなく、仕上がりのクオリティーをとことん求めた製作をしていきます。

あとはRESIN SPACEの研磨チームがどんどん丁寧な製作で仕上げてくれます。

この度このレジンテーブル製作に伴い、神代杉に残りの余る部分が生じておりました。
そこを有効活用し、お客様が経営するbarにコースターをと併せてご依頼いただいておりました。

10枚ほどというご依頼でしたがどのようなデザインが良いのか、どのデザインがこの神代杉に魅力を見いだせるのか、木を見てパっとイメージが沸きました。

私がデザインするときの一番上部に来る重要視しているところは、

どうすれば売れるのか
どうすれば簡単に製作ができるのか
どうすれば材料の入手が容易か

などという志向は持たず、只々

「この木の魅力をどう最大限に表現できるか」

という部分を重要視して製作していきます。

そしてデザイン、カットし配置しました。
厚みのある一枚板を製材(スライス)していますので、同じような動きもありつつ良いデザインになっております。

流しこみ実施完了しております。
黒っぽいレジンも考慮しましたが、この神代杉の魅力を伝えるにはクリアとしました。
この状態ではわかりませんが、ほんの少~~~しだけブラック入れてあります。

それが若干の差につながります。

レジン硬化後研磨します。

研磨完了しました。
やばいです。木が美しすぎます。
木の硬度を増すためにレジン乗せていきます。

さらにやばいです!
この深い黒はすごくカッコいいです。
これが2500年の時を経て現れた、最高に美しい色味です。

特に私のお気に入りの部分はここです。
横の動きと縦の動きが、わずか10mmの厚みで演出できているこの部分は、まさに自然が織りなす芸術品です。

2500年の時を経て、この形になるのはどんな偶然でしょうか?
はたまた必然でしょうか?

そんなことを思いながら、このコースターを見ながら飲むお酒は格別ですよね。

レジンとの組み合わせが美しい部分もあれば、
大部分が木で木の美しさをより感じられる部分もあります。
ですがレジンコースターですので、すべてのカット部分でレジンが入るよう細かく計算し、
魅力的な部分だらけを集めたデザインで進めます。

洗研磨の状態でカット進めます。

すべて丸のこの分3mmのロスだけで、3枚セットのつながりのあるデザインにします。
そこから、側面のテーパー(角度)を付ける加工をして全面の研磨をします。

この時製作チームがコロナ・インフルで全滅でしたので、デザイナーのFujiwaraがすべてを一人でのカット・研磨頑張りました!
デザイナーといいますが、もとは一枚板製作者。木工の昔からの技法を大事に製作してきた者ですので、製作チームにも負けない技術力はありますよ!

その後、研磨・塗装実施し完了させます。

これは、これは!!
これは私だけの感覚か?めちゃくちゃカッコいいぞ!!

10枚の依頼だったが調子に乗って27枚製作しました。
6枚は全体と同じサイズが確保できなかったので、21枚製作することができました!

10枚選んでいただき、残りは完成品として出品しようと思いすべて完璧な完成度で完了しました。

どうですか?この美しさ!
別々なのに統一されたこのデザイン。
今回はコースターとなりましたが、壁掛けの絵画にも最適です。

そして納品前に完成した状況を写真撮影しました。

陰に写るレジンのブルーも美しい!

白×ブルー×ブラック

最高すぎます。
海外では絶対に演出できない、日本国内だからこそできる美しさです。

栃の木の美しさも最高!

神代杉の美しさも最高!

様々な角度から見ても美しくなるよう、いろいろな部分に木の魅力を感じられるようにしております。

木の美しさもレジンに閉じ込められることでキラキラと魅力が上がります。

このようにして最高に美しいレジンデスクを完成させました。
このようにレジンテーブルの工程をざっとご紹介しましたが、非常に工程数が多く、難易度が高く樹脂への熟練度が非常に求められます。

レジンテーブル製作者の方から教えてくれの依頼も多く、今のところ多忙によりお断りしていたのですがこのようなご依頼も対応できるようにしていこうかなと思っております。

また最近は技術指導という形で、アート関連の会社へ監修として入っており、私自身のレジンの習熟度も上がりながら、自然のアーティストとしての考え方・感じ方も爆上がり中です。

また最近はやりたいことが多く頭が爆発しそうです。
やりたいことの大枠はイメージできていて、こんなこと、あんなこと、こんな作品、あんな作品とすごくワクワクするイメージがあるのですが、
どうしても具体的な作品までのイメージに落とし込むことができません。

私の行動エネルギーは爆発するほどにワクワクしているのですが、それが実際に行動に移せず葛藤しています。

なので頭が爆発しそうです。

皆様へお届けする「自然×レジン」のアートとしての魅力をより引き上げられるよう、努力してまいります!!!