Loading...
features
RESIN SPACEの特徴

RESIN SPACEの特徴

RESIN SPACEは、お客様第一主義を徹底し、一枚板の持つ自然の表情と妥協しない高品質なレジンのクオリティーで作品を日々製作しています。
私たちはただ販売するのではなく、静岡の一枚板の大型倉庫で木材を選び、代表デザイナーと共にデザインする「体験型オーダー」を大切にしています。
お客様自身がデザインに関わることで、正に世界にひとつだけの作品をデザイナーと一緒に楽しく製作することができます。

代表デザイナーのFujiwaraがお客さまのご希望と自然の表情を大切にしたセンスの高いデザインを完成させ、高い技術のRESIN SPACEチームが確実なクオリティーで完成させます。
透明度の高いレジン、厳選された一枚板、代表デザイナーが施すレジンの色の調整、職人の手仕事。


RESIN SPACEはお客様第一主義のもと、妥協のない作品を実施しております。 そんなRESIN SPACEが大事にしているのは「体験」「デザイン」「品質」です。

一見すると当たり前のことですが、正直に妥協せず、愚直にお客様の喜ぶ作品を製作するのが一番だと思っております。
倉庫見学に来ていただいたお客様に対して小手先のことだとか、駆け引きだとかそういったことではなく、
ただまっすぐ真剣に「お客様第一主義」のレジンテーブルブランドつくりを心掛けています。

RESIN SPACEはレジンテーブル専門店ですから、品質の高いレジンテーブルを製作する努力は惜しみません。
ですがそれと同時に「お客様にレジンテーブルを創るワクワクを楽しんでもらいたい」という理念を大事に経営しています。

お客様の理想のレジンテーブルを実現するために
「オーダー」により製作することで、あなたのレジンテーブルを理想の作品とすることが可能です。

RESIN SPACEデザイナーには、誰にも負けないこだわりがあります。
そのデザイナーのこだわりやデザインセンスをもとに
お客様のセンスをプラスして初めてRESIN SPACEのレジンテーブルが完成します。

だから私たちはオーダー専門という家具業界では少数派の方針で運営しております。

あなたのご家族のこだわりをプラスして最高の作品作ってみませんか?

「体験」「デザイン」「品質」

ひとつずつ細かく説明させていただきます。

※このページは、レジンテーブルを過去500枚以上製作し、RESIN SPACEの代表デザイナー自身の言葉でこのページを執筆しています。
RESIN SPACEの代表デザイナーのFujiwaraがどのような思い出製作しているのか、お客様に届けたい価値は何なのかをご覧ください。

~目次~

レジンテーブルのデザインを一枚板の大型倉庫で「体験」


まず初めに私があなたへお伝えしたいのは

レジンテーブルのデザインって楽しい!」です。

何度もレジンテーブルのデザインをしておりますが、本当に楽しいんです。
あなた自身でこんなにカッコイイレジンテーブルのデザインができると考えるだけでワクワクしませんか?




レジンテーブルのデザインは、ご希望のデザインイメージをベースに、お気に入りの一枚板を選んでいきます。

「このデザインだと木材のここがより引き立つな~」
「この木をレジンテーブルにしたらどうなるの?」

など、いろいろ考えているだけで非常に楽しいです。


お客様からも一緒にデザインするこのスタイルは非常に好評いただいております。

「せっかくのレジンテーブルを自分たちのてでデザインできて本当に楽しいです。」
「納品されたこのオシャレなレジンテーブルは私たちがデザインしたなんて、愛着がすごく湧きます。」
「こんなに大きな倉庫で自分で選んだ一枚板でレジンテーブルが作れるなんて、一生の思い出です。」

と、お客様にも非常に好評いただいている、レジンテーブルのオーダー方法です。 多くのお客様と、いつもワクワクしながら一緒にデザインさせていただいております。


ただ楽しいからというだけではなく、大事な側面もあります。
それは自分でデザインすることにより「モノ」に「心」が宿るようになります。

現代は非常に物があふれて、魅力的な物がたくさんあります。
また欲望も際限がなく、これを手に入れれば、次はこれが欲しくなる、次はこれと、とどまるところがありません。
同様に、今はどうしても欲しいレジンテーブルも、購入して手に入ってしまえば普通のレジンテーブルになってしまいます。
そこをより心がこもったモノにしていただきたく、RESIN SPACEではデザインも一緒に楽しんでいただきたいのです。

新築時、自宅の間取りを決める設計、内装の壁紙を決める、キッチンを決める、自分たちが使うものを決めていくのは、大変ですが楽しいですよね?
そうやって自分で決めると、

「あの時担当者とこんな話をしながらこんなカタチになったんだよな~」

新築時や大きなプロジェクトをすすめるなどは、他には代えられない思い出が詰まった大事なモノになります。
そうやって心が宿ったモノは、使っているときの満足感も違いますし、唯一無二の存在になります。
どれだけ高い金額を出しても、【自分でやった満足感】には勝てないと思います。

その気持ちを私はレジンテーブルで届けたいんです。


デザイン兼製作者のFujiwaraと一緒に、多くの在庫の中から好きな一枚板を決めて、配置を考えます。
デザインのアドバイスはしっかりさせていただきますので、お客様の感性に従って一緒に一枚板を決め、デザイン進めさせていただきます。
「お客様がデザイン」といっても、お客様の熱量に応じて、すべてのサポートさせていただきます。


「すごい!自分たちで一枚板を決めて、こんなデザインになるなんて!」

と、必ず思っていただけるはずです。
レジンテーブルのデザインは非常に奥が深いです。
少しの差の積み重ねが大きなデザイン差につながります。

RESIN SPACEでの倉庫見学では必ず、国内トップクラスのオーダー数をこなし、 世界的なコンテストで入賞経験のあるデザイナーのFujiwaraが丁寧にご案内させていただきますのでご安心ください。



「レジンテーブルのこの部分、あんな話をしながら決めたんだよね!」
「このデザイン私たちが決めたんだよ!」
「倉庫での打ち合わせでは気付かなかったけど、レジンを入れたらこんなカッコイイ表情になった」

など倉庫での打ち合わせが、よりあなたのレジンテーブルの価値を高めてくれるはずです。
その価値はあなただけの、誰にも代えることのできない価値になるはずです。
自然の命をいただいている一枚板を使用するからこそ、より喜んでいただきたいんです。

上記の倉庫見学での打ち合わせを経て、この様なレジンテーブルへと完成します。


倉庫は静岡県三島市にあり、東京都内、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、福岡県の方に多く倉庫見学頂いております。
最近は北は北海道、南は沖縄・宮古島と、日本全国の方に飛行機で倉庫見学に来ていただいております。

遠方の方はリモートでのデザイン提案も可能です。
遠方で倉庫見学できなくても、デザインの楽しさをお伝えできるようにさせていただいております。


レジンテーブルって楽しい!


お客様とご家族にとって「最高の思い出」と「最高のレジンテーブル」お届けさせていただきます。


「デザイン」で重要な要素


魅力あるレジンテーブルを表現するのに重要なのは、デザイナーのセンスと製作者の技術力です。
デザイン面では木材の知識や木の特徴を生かしたデザインを出せるセンス、お客様のご要望を踏まえてその場で提案できる経験が重要になります。
製作面では、使用するレジンへの理解力、研磨の技術力、クオリティーのためにどれだけ時間をかけるかが重要です。

またデザインは単純にデザインのセンスや空間認知力が重要で、高いレベルのデザインは誰でも出来るものではなく、かつ血のにじむような努力が必要です。

RESIN SPACEで購入していただいたお客様の多くは、RESIN SPACEでの購入の決め手は納品事例の圧倒的なカッコよさだと言います。
「何が違うかわからないが、確実に何かが違うと感じ連絡しました。」とおっしゃってくれる方が意外と多いです。


「センス」とは「日々の努力の積み重ね」
この言葉を心に秘め、誰よりも美しく見えるレジンテーブルのデザインを日々考え続けております。
そしてその「センス」をお客様のレジンテーブルにたくさん詰め込ませていただいております。

ここではデザインの重要なポイントをご説明させていただきます。

『木の動きを大切に』


レジンテーブルはアート作品です。
絵画の様に0を1にするようなアートではなく

木の魅力、自然の躍動感を大切にしながら、その自然の魅力をレジンと合わせ表現する、1を10にするタイプのアートだと思っております。


その為どんな一枚板を使用するかが非常に重要です。
木にはその一枚板それぞれの個性があり、その表情は千差万別です。
また、お客様の好きな表情も皆様違っており、お客様の感性に「ビビッ」ときた一枚板にてデザインさせていただくことが重要です。

レジンテーブルには動きの荒い木材が合います。シンプルな動きであっても少し特長ある動きがあるのがイイです。
一枚板の耳の凸凹した「個性」がレジンの中で輝くのです

その為理想的なデザインで製作出来るよう、RESIN SPACEでは個性的な動きの一枚板を多数ストックしております。


ポプラ・クラロウォールナット・メープルなど、多数の在庫がございます。
それも物凄く荒々しい特長ある一枚板です。

レジンテーブル専門店の為レジンが好きだと勘違いされてしまっているかもしれませんが、私が好きなのは木です。
特に耳の動きや杢の動きのある一枚板が大好きなんです。

レジンは結局ここ数年の素材ですが、一枚板は数百年と愛されてきて人間が美しいと感じるようにDNAに組み込まれていると思います。
そんな自然の荒々しさ、美しさを大事にしてこそ本当の美しさにたどり着くことができます。

ですが、私が大好きな荒々しい一枚板はどうしても今まで使い勝手が悪く敬遠され、倉庫の奥で眠っていました。
ですがそういう一枚板こそ、本物カッコよさが宿っています。耳の動きや杢の出方、木目の動きなどとてつもなくカッコいいんです。

その大好きな動きの荒い一枚板を使い勝手良く、かつ綺麗なデザインにしてくれるレジンが好きなんです。
一枚板好きの変わり者が集めた一枚板だからこそできるデザインがあるのです。

こんな木があるの?そう驚くような木を倉庫でご覧ください。

『レジンの色・代表デザイナーが打ち合わせ担当』


レジンテーブルの特長として、好きな色に調整することができる点です。


この自由度の高さにより、レジンテーブルのレジンの表現力は無限にあります。

色の原色を組み合わせて発色させるため、色の調整に関しては完全に製作者のセンスに依存します。
「誰」がそのレジンの調整をするのかが非常に重要です。

RESIN SPACEでは、【お客様との打ち合わせ】は必ず担当の藤原が対応します。

製作者によって全く異なるレジン色になるのに、お客様の話を直接聞いたものでなければ、本当に満足するクオリティーを保てません。

私たちはどこの「会社」が作るのではなく、「誰」が作るかが重要だと考えております。


通常店舗ではお客様と製作者の間に販売員が入ります。


どうしても、色の認識や一枚板の複雑な配置をオーダーで打ち合わせするのは困難ですし、なぜそのような配置になったのか、細かな希望等を共有することは困難です。

ですが、RESIN SPACEではお客様と製作者が直接お会いして話をしますので、色の細かな指定や、お客様がどんな思いでこのデザインになったのかを把握したうえでの製作が可能となります。


この差はお客様が思う以上に大きいです。
お客様との打ち合わせにも必ずデザイナ―兼製作者のFujiwaraが担当し、製作の主要部分もFujiwaraが担当しますので、あなたの細かな希望もすべて作品に反映できます。

下記の写真はダイビングが趣味の方から「深海40m」のイメージでとのご要望でした。
・深海40mの漆黒のブルーのイメージ
・照明をもって潜っている時のイメージ
お客様から聞いたイメージを具現化したものがこちら!


「本当にイメージ通り、むしろここまで綺麗な色味にしていただき想像を超えるカッコよさです。 ダイビングが趣味ですが、私たちの好きな海の色味が丁寧に再現され、自宅の中心にあり本当に美しいです」

と、非常に喜んでいただけました。

他にも「透明感を重視した薄いブラック」というご指定や

「実際の浅瀬の海の色味」

「浅瀬から深みのあるブルーへ」

「魚が泳ぐ、砂浜と波のあるOceanレジンテーブル」

など、お客様の言葉のイメージを多くの経験から確実にカタチにします。
レジンの中にオブジェや、波、大事なものや法人のイメージとなるものを入れ込む事も可能です。

RESIN SPACEは一切の妥協はせず、お客様の理想の色をお届け致します。


『一枚板の配置の重要性』


一枚板のデザインを左右する中核となるのが、一枚板の配置です。
どのように一枚板をカット・配置するのかは製作者のセンスが非常に強く出ます。

デザイン上で差がつきにくいリバー状のデザインであっても、どんな一枚板を使用するのか、どう合わせるのかで全く異なるデザインになります。


木の魅力を最大限に感じるデザインにすることが大切です。
また同じ一枚板を見た時、デザイナーによって見えている仕上がりも異なります。


不思議なラインに見えますが、ご希望のサイズで製作した時にその魅力を最大限に表現できるデザインにしています。
この複雑にカットしてできたデザインがこちらです。


元の一枚板からは想像できないほど、非常にカッコよく仕上がっております。
何度も何度も試行錯誤して、美しさを研究した知識と技術をお客様のテーブルに反映できるよう、打ち合わせ時にしっかりアドバイスします。
大型の倉庫で多くの一枚板を目の前に一緒にデザインしましょう!

『側面のこだわり』


レジンテーブルの側面はデザイン面で、非常に重要です。
上から見た平面的な見た目だけではなく、レジンテーブルは天板面と一つになる側面があります。
テーブル使用時に視界に入りやすく、全デザインの中でもとても重要な部分です。


この配置にしたら、どんな側面の表情になるのかな?

等、側面の動きもとても大切にデザインしております。
特に側面は光が多く入るのでよりしっかり見えますし、視覚的に強い印象を受けるので、非常に重要です。

「なにか分からないけど、このレジンテーブルのデザインはカッコイイ!」


その感性はきっとあなたの自宅への来客者の方も感じると思うので、それがあなたのセンスの良さへと繋がります。
是非皆様がワクワクするテーブルをご検討ください。


デザインについてのこだわりは以上です。

デザインについては非常に膨大なこだわりがあるので、もっと詳しくRESIN SPACEのデザインを見てみたい方は下記リンクにて詳細ご確認ください。

  • RESIN SPACEデザインのこだわり
    RESIN SPACEデザインのこだわり


  • 「高品質・高クオリティー」で製作できる理由


    レジンテーブルを高い品質で完成させるには

    ・使用するレジンの品質
    ・レジンを調整する者のレジンへの熟練度、色の調整センス、流し込みの空間の清潔さ
    ・高い研磨技術

    上記3点が重要になります。
    自然の美しい表情をデザインするにはレジン部分の仕上がりが重要で、美しい自然をより美しく見せてくれるレジンには妥協はできません。


    レジンの高級感、透き通るような美しさがあってこそ、全てのデザインが生きるようになります。
    その為、レジンの品質・クオリティーには一切の妥協はしません。

    デザインも品質もとことん最高のモノを追い求める。

    RESIN SPACEの基本理念です。
    ここでRESIN SPACEのレジンやレジンの加工に対してのこだわりをご紹介させていただきます。

    『使用するレジンのこだわり』


    まずRESIN SPACEが使用しているレジンは「ecopoxy」です。


    カナダ製の世界的にも評価された最高品質のレジンで、【透明度】【黄変】【脱泡性・硬化時間】【環境性】と木材に対して使用するうえで非常にメリットの大きいレジンです。
    このレジンをベースにレジンの作業をしていきます。

    透明度はもちろん、硬化までの時間も比較的長いです。
    その為時間はかかりますが、高品質のレジンテーブル製作には最適です。

    「ecopoxy」を使用するにあたっての細かい理由は別途ecopoxy専用のページを設けております。

    このページの最後にリンクを貼ってありますので、このまま下記をご覧いただき、
    その後ecopoxyについての専用ページをご覧ください。

    またクリアなど、より黄変を感じやすい色味には「PREMIUMクリアレジンモデル」を採用させていただきます。

    新しいモデルにより、より高い透明度を長期にわたり維持することが可能になりました。
    レジン自体の高い精製度・黄変への対策により国内に流通する既存のレジンよりも、より高いレベルで製作が可能になります。
    様々な要素を考慮して使用するレジンを決定しますので、倉庫見学時にお気軽にご相談ください。

    『レジン研磨に特化、RESIN SPACE研磨チーム!』


    レジンテーブルにとって重要な工程が研磨です。
    品質の高いレジンを使用して、適切な研磨を実施することで初めて抜けるような透明度のあるレジンにすることができます。

    細かい穴をどう補修するのか、研磨を進行させながら補修を続けるため、最高品質を実現するのは簡単ではありません。
    RESIN SPACEの加工・研磨チームクオリティーを最重要視する理念の為、常に最高品質を求めた製作しています。。



    RESIN SPACEではレジンテーブルをスタートした当初から二人三脚で歩んできた研磨代表が、研磨作業を統括してくれている為
    常に高いレベルでクリアなレジンを実現しております。

    本当に信頼できる研磨・加工代表です。

    一心に真面目に高いレベルを。
    RESIN SPACEチームで最高のモノ作りを進めてまいります。

    『独立棟のクリーンルームで流し込み!』


    RESIN SPACEのレジンの流し込み場は、独立した棟の倉庫でレジン作業をします。
    木工作業場での流し込みは埃が入るため、私たちは実施せず、必ずレジン専用のクリーンルームで実施します。
    常にレジン作業前はもちろん、常に清潔に掃除をし埃が入るリスクをとことん抑えます。


    また温度管理も徹底することが可能です。
    レジンは高温になると硬化時間が早くなり、厚く・大容量で流し込むと熱が一気に上昇し一瞬で硬化します。

    そのような異常事態を防ぐため、徹底した温度管理が必須であり、その管理をできる設備をしっかり整えております。


    更にこのレジンの流し込み場は代表デザイナーの自宅のすぐ近くに倉庫を建てております。
    定期観察が夜中の3時だろうと自宅近くだから見に行くことが出来ます。

    そのため難易度の高いオーダーでも確実な仕上がりを実現し続けました。

    心が入り込んでなかったら決してできません。
    妥協をしたくないからこそ、時間管理のこだわりでもあります。

    お客様にとっての一生モノのレジンテーブルを、私の人生をかけて最高品質でお届けします。

    「環境」を考えたレジンテーブルを


    近年日本でも意識が高まっている環境についてです。
    日本は少子化ですが、世界的に見れは25歳以下の方は各年齢層に比べて多いです。

    未来を考えた若い方たちは地球の未来のことを30代より上の私たちより、とても真剣に考えております。
    そんな未来を生きる若い方たちに恥じぬよう、未来の地球の事もしっかり考えたレジンテーブル作りをしていきます。

    RESIN SPACEでは一枚板とレジンを組み合わせたレジンテーブルを販売しており、一枚板は自然のままのものです。
    レジンテーブルのデザイン性を実現しようとすると、必ず自然のままの一枚板と石油系の樹脂を組み合わせる必要がありました。

    そんな思いを持ちながら、RESIN SPACEで採用するレジンを探している時、複数社のレジンを試している中で「ecopoxy」という大豆の油を由来としたレジンと出会いました。
    大豆の油由来の、環境に配慮され非常に高品質なレジンです。

    石油系しかないと思っていた私に衝撃が走りました。



    「自然のままの一枚板」と「大豆由来の環境に配慮されたレジン」
    私が追い求めてきた、環境に配慮したレジンテーブルです。


    自然の力強さ・美しさを頂いてレジンテーブルを製作している私たちだからこそ、地球・環境にしっかりとした意識をもってレジンテーブルを製作していきます。


    【地球と共に生きるレジンテーブル】


    そんな環境に配慮された本当の美しさを考えたレジンテーブルを、お客様にお届けします。

    ※RESIN SPACEでは収益の一部を苗を植える活動と、世界の貧困へのユニセフ募金として支援させていただいております。


    RESIN SPACEの思い


    以上がRESIN SPACEがお客様にお届けしたい価値観「体験」「デザイン」「品質」「環境」です。

    環境に配慮された、デザイン性の高い最高品質のレジンテーブルを、倉庫でデザインできるのは本当に楽しいです。
    また、倉庫で一枚板を選び・その場でデザイナーと一緒にデザインして購入するオーダーを柱としているブランドは他にはありません。
    そんな貴重な体験を、レジンテーブル国内オーダー数トップクラスのデザイナーと楽しみませんか?


    どんなモノより価値のあるモノを、あなたの目の前の空間にお届けします。
    「ここにレジンテーブルがあったらオシャレだな!」
    「こんな色で、こんなデザインだったらいいな!」

    少し考えるだけでも、きっと楽しく、ワクワクすると思います!
    それが倉庫で大量の一枚板に囲まれながら、自分たちのレジンテーブルをデザインするなんてワクワクの最上級です!!

    ご家族と一緒に、ご友人と一緒に、同僚と一緒に、もちろんお一人でも。

    最高に楽しい時間と、最高のレジンテーブルをお届けします。

    私は、海外の様なデザイン性に優れ、日本人としての繊細なジャパニーズクオリティーにて
    「世界トップクラスのクオリティー」を目標に製作しております。


    世界No1のレジンテーブルブランド!

    私の夢に向かって努力し続けます。

    一緒に倉庫でワクワクしてみませんか?


    お気軽に下記お問い合わせフォームをクリックしていただき、ご希望をお伝えください。

    お問い合わせ
    お問い合わせフォーム
    友だち追加
    LINEより問い合わせ

    よくある質問

    Q

    レジンテーブルを購入してから納品まではどれくらいの日数がかかりますか?

    A

    オーダーでのご依頼の場合は約1ヶ月半いただいております。製作には1ヶ月ですが、予定・工程調整のため上記日程をいただいております。受注状況により納期が延びる場合がありますので可能な限り早めにご相談ください。

    Q

    レジンの色はカスタムできますか?

    A

    もちろん可能です。色はCMYKという基準で色の調整をしますので、自由なご希望を調整出来ます。また「マグマ」のイメージ、「宇宙」のイメージなど、抽象的なイメージをレジンで演出することも可能です。

    Q

    一枚板は倉庫で実際に見て選べますか?

    A

    在庫数3000枚の一枚板倉庫から一枚板を選ぶことが可能です。特にレジンテーブル向きの一枚板をピックアップして置いてある倉庫も別に準備しありますので、国内ではあまり見ることができない動きの強く個性のある一枚板を多数そろえております。

    Q

    遠方で倉庫見学に行くのが難しそうですが、リモートでレジンテーブルの依頼は可能ですか?

    A

    はい可能です。遠方で倉庫見学が難しい場合は、サイズやデザインイメージなどを伺い、一枚板の配置デザインをPDFにわかりやすくまとめ複数案提出させていただきます。 気に入ったデザインがあれば、レジンカラー・脚等を含めご相談させていただきオーダーすることができます。一枚板配置デザインを見て気に入っていただき、実際に倉庫で見てみたい場合は是非そのデザインを保険に、新たな一枚板に会いに来ていただければ幸いです。

    Q

    購入後の配送や設置はしてもらえますか?

    A

    はい可能です。専用の配送業者又はRESIN SPACEによる直接配送によりお届けします。大事な作品ですのでRESIN SPACEのスタッフによる設置がオススメです。代表デザイナーも伺い取扱注意事項や製作時のストーリーなどもお話することができますので、より高い満足度でしようすることができます。

    Q

    レジンテーブルの倉庫見学希望なのですが、車で行くことは可能ですか?新幹線で行った場合、倉庫まではどうすれば良いですか?

    A

    倉庫には駐車スペースがありますので、車でお越しいただくことが可能です 倉庫は静岡県の三島市にあり、三島駅から10分ほどの位置にございます。三島駅は新幹線が止まりますので、遠方でも利便性は高いです。東京から1時間かからず、大阪からは2時間程です。 ご依頼いただければ三島駅・倉庫間の送迎させていただきますので、倉庫見学ご依頼時にお申し付けください。

    Q

    木の種類にこだわりたくて、どのような樹種をご提案してもらえるのですか?

    A

    ご提案できる樹種は非常に多く、3000枚以上の一枚板の選択肢をご提案させていただきます。
    国産材では栃・カエデ・欅・栓・胡桃・山桜・楠・杉・イチョウ・国産ポプラ・屋久杉・神代杉・神代欅など 外洋材ではブラックウォールナット・クラロウォールナット・バストゥーンウォールナット・ブビンガ・サペリ・パープルハート・ゼブラウッド・ポプラ・メープル・オリーブ・ブラックチェリーなど
    ここでは書ききれないほどございますので、是非倉庫でご覧ください。

    Q

    大型サイズや特殊形状の製作にも対応していますか?

    A

    はい。RESIN SPACEでは7m×3mまでの作品製作が可能です。それ以上大型の場合は現地での木工・レジンジョイントにより一つの作品として納品が可能です。店舗什器などの特殊形状にも対応することが可能です。

    Q

    ロゴやサインなどをレジンに埋め込む加工は可能ですか?

    A

    はい、可能です。NCで掘り込み加工すること、ステッカーなどをレジン内に封入することで高い耐久性のあるテーブルまたは看板の製作を承っております。

    Q

    定期的な大量注文やOEM・委託販売には対応していますか?

    A

    製作に時間を要する作品であるため、月間製作数には限りがあり大量注文は別途ご相談させていただきます。OEMは別途ご相談、委託販売は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

    Q

    海外納品や輸出にも対応可能ですか?

    A

    対応可能です。各国輸出規制は異なるため、別途ご相談させていただきます。