Loading...

屋久杉・Oceanレジンテーブル納品〜2作品を岐阜県へ〜

本日ご紹介するのはこのOceanレジンカウンターと

屋久杉レジンテーブルです!

岐阜県のお客様へこちらの2枚の作品をお届けしました。
どちらも特徴の異なる2枚の作品ですが、どちらも素晴らしい作品!

制作工程とお客様のご感想を紹介させていただきます。

初めにご連絡いただいたのはOceanカウンター!
ハワイをイメージして作品制作したいとのことで、デザインの提案!

このようなポプラの山を一人で崩しながらデザイン出し・・・
ハワイを木材で演出なんてそんな簡単なことではありません。
お客様は過去の作品の宮古島の作品を見てRESIN SPACEさんならいけると思って!とお問い合わせいただいたので無理です!なんて言えません。

必死に倉庫の小物一枚板を引っ張り出して一枚一枚木材と会話しながらデザインします。

ハワイ諸島この全てを演出するにはこれだけ長くなり、ご希望の1200×450mmの波の演出を考えるとデザイン上困難!その他えハワイ島からオワフ島の主要島に限定しました。

この地図をもう一度ご覧いただき、完了した一枚板の配置をご覧ください。

かなり再現できていませんか?
木材である必要性を問われそうですが、木材であるからこその不意に見せる美しさがありますので、木材であることのメリットは非常に大きいです。

このデザインお伝えし、気に入っていただき、岐阜県より倉庫見学いただきました。

会社の皆様で見学いただきました。
倉庫見学時、皆様倉庫の在庫量に圧倒され楽しんでいただきました。
Oceanカウンター以外にも一枚板の多くの在庫をご覧いただき、ワクワクしていただいたようでした。

その中でこちらの屋久杉を気に入っていただき、屋久杉の動きをより感じていただけ、かつ構造面やテーブルとしてのデザイン面を考慮して追加木材を配置してのデザインにてご依頼いいただきました。

屋久杉一枚板を追加して、レジンテーブルの制作を進めます。

同時納品のに際して、Oceanデザインの方が制作工数が多いため早めに製作進めます。

まずは木材配置後にご要望の貝殻を配置していきます。
お客様の過去ハワイに旅行へ行った時の貝を使用しながら、RESIN SPACEで準備した貝を織り交ぜて配置します。

ごちゃごちゃ配置するとチープな印象になるため上品な程度の配置とします。

一見すると貝の数が多く見えますが、ブルーの層のレジンを入れた高さ等を考慮しながら細かく高いレベルで配置を決定します。

貝殻が多い印象ですが、ブルーの層に沈む貝と上に出るものを管理しながら配置しております。木材・砂・貝とレジンの高さを管理しながら全デザインを進めます。
その後ブルーのレジンを流し込んでいきます。

このグラデーションの演出はとても奥が深く非公開ですので、流し込みのご紹介ができないのですが、丁寧に時間を管理しながらブルーのグラデーションをかけていきます。

このグラデーションのかけ方で、最終の仕上がりが大きく変わります。

上に見える貝、水中に沈む貝と高さも演出しながら可愛らしくも上品な作品へしていきます。

貝の仕入れに関しても高ランクの良い貝を入れることで、上品さが増します。
RESIN SPACEでは本物のクオリティーを目指しますので、作品おためならとことんコストをかけていきます。
その後、波を2列演出していきます。

この白い波もレジンなんですよ。
このレジンの演出も本当に難しく、徹底的な温度管理、時間管理を実施して演出します。
でも本当に難しいんですよ!すごく神経使うんですよ!
オーダーいただいた一枚板を使用して作品制作しますので、失敗は許されません。

「ん〜失敗した!やり直し!」はききません!
レジンは少しの時間・温度で全く異なる液体になります。
その中でこのレベルのはっきりとした演出はとても難易度が高いんです!

ベタっとした波は簡単なのですが、このはっきりとした波はとても時間・温度管理が必要なので大変です。

ですがバッチリ決まった時は本当に安心します。

全体完璧な仕上がりで完結しました。
波の演出完了後は表層のクリアレジンを流し込んで完了です!

花も水に浮いているような印象で配置完了で、トータルバッチリな仕上がりとなりました。
多くの作品を制作する上で、波の演出方法・仕上がりのクオリティーはどんどん上がっております。

トータルの仕上がりはデザイナーも納得するレベルで完了しました!
最終のクリア層も完璧に効果させ流には徹底した温度管理と24時間以内は3時間に1度の確認は必須です。

レジンは非常にナイーブで気分屋な素材です。
少しの変化で効果状況は大きく変わります。
安全牌を取れば質の担保が若干落ちますが、リスクを取りに行くと非常に綺麗な仕上がりとなるものです。

他店ではリスクとなる製法をRESIN SPACEでは徹底的なこだわりと管理にて、通常製法としております。
質の高い品質にするために、徹底的にこだわっていきます。

 

次は屋久杉レジンテーブルの制作です。

こちらの一枚板を基本に、大きな空間を同じ屋久杉で補完していきます。

同じタイミングで大量に仕入れた屋久杉で、同じ丸太から製材された共木の一枚板です。
同じ丸太のものであることで、表情が限りなく統一され、完成した作品としてとても上質になります。

あえて大きく変えるのはようですが、中途半端に異なるとデザイン性に乏しくなるため、お客様の作品のためには貴重な一枚板も惜しみません。

カット後はこのような感じです。

細かな木材をより魅力的なラインにするため、多めにカットしています。
追加分は寸足らずであり、私が想定しているラインとは異なるため、カットします。

この部分を自然なラインで落とすにはどうするかがデザイナーの私が重要視する部分です。

この部分を自然に消すには、木がどれだけ好きなのかが表れる点かと思います。

横にするとこのようにうねった道管のラインとなっているのがわかります。

このラインでカットします。ですがカットすると自然のラインを無視したラインとなりますので部分的に弱くさせ、

割るようにカットすることで、自然の美しさをそのまま作品にすることができます。

側面から見ると魅力が半端じゃないですよね!
自然にしかできないラインであり、樹齢1000年以上の動きは最高です!

割れた残りをこのように配置することも考慮しましたが、今回の作品は側面がテーパーという角度をつける仕様ですので、この木材感が伝わらず、中途半端な入り方によりデメリットが大きいと判断して、右下の部分は配置しません。

このようにシンプルにして、テーパーかけることのレジンの魅力を優先しました。

このように屋久杉の朽ち果ての美しさは最大限に残したまま作品にします。
このような部分を残すにはすごく手間と技術力が必要になります。
他社ではきっとこの朽ちの表情は取り除きます。
ですが木目の美しさも、朽ちのわびしさもこの樹齢1000年以上の屋久杉の魅力です。

私はこの表情も全て表現できるのがレジンテーブルの魅力なので全て残して作品にします。

余談なのですが、屋久杉は樹齢1000年以上を屋久杉、それ未満を小杉等の名称となります。
屋久島の協会が認めたこのタグがあることで、その価値が保証されます。

このタグも大切にお客様へお届けさせていただきます。

木工加工の後はレジンの流し込みのため、クリーンルームへ移動します。

今回の作品には一枚板に目止め(レジンを塗ること)を全面的に実施します。
RESIN SPACEでは樹種に応じての事前のレジン塗りを実施しますが、屋久杉には必須の作業です。
ですがこの作業にはメリットもデメリットあります。RESIN SPACEデザイナーは全ての樹種のレジンとの相性を把握しておりますので、樹種・一枚板の状況に応じてメリットの多い方を選択します。

目止めをせずに綺麗に硬化するメリットは非常に大きいのですが、多くのスタッフがレジンの流し込みする場合はこの判断はできません。
デザイナーが必ずレジン作業を実施するRESIN SPACEでは作品の最適化、最高の品質を目指します。

その後、丁寧に流し込み実施します。

屋久杉はレジンの吸いが強いので多めに流し込みます。
多めに流し込んでも数時間経過で一気にレジンのレベルが減ります。
先ほども言いましたが、RESIN SPACEではレジン流し込み後は3時間おきのチェックが必須です。

深夜2時でも3時でも必ずチェックする体制を整えております。
これだけレジンテーブルに本気だから質の高い作品が完成するんです。
今回は2層で流し込みします。

2層目も丁寧に流し込みます。
1層目(下層)と2層目(上層)は色味を変えております。

シックなレジンの色味を感じながらも、屋久杉の木の立体感を感じられるレジンの色にしてあります。

レジンの色の調整や、レジンの状態管理は非常に奥が深いですよ!
すごく良い色味で完了しました。

レジン量も非常に多く使用しました。
ですがレジンを木材にしっかり吸わせるので当然です。
屋久杉の朽ち果ての美しさを残しながらの完璧な硬化は難しい作業ですが、完璧な硬化となりました。

この写真で仕上がりの良さがわかると思います。
質の良さは写真でも伝わるので、他の店舗の作品を見るときは、レジンや木材との境目付近をよーく見てくださいね!

その後は大型のプレナー・サンダーにかけていきます。

1200mm前後までのサイズでしたら通り、誤差のない厚みにて仕上げるには適切な機械です。

刃物を入れ中柄の研磨ですので、少しずつの研磨です。
常にレジンの状態を確認しながら進めます。
少しずつの研磨をしますが、温度が上がりすぎない方法で加工進めます。

研磨完了しバッチリの仕上がりです。
向かって左下の追加配置の部分は、朽ち果ての様子が強く、一枚板の状態で薄くすることが困難でしたので厚みのある状態で流し込み実施しました。
そのため空洞が多く出ましたのでレジンを追加で乗せていきます。

全体的に空洞があったため様々な部分にレジンを追加で入れます。

特にこの部分はレジンを流し硬化後も足りなかったため、2度実施してレジンを追加で乗せています。
このように工程をしっかり踏むことで、最高の仕上がりになります。
朽ち果ての美しさをしっかり演出できており、仕上がりがワクワクしますね。
こちらもここから制作チームに引き継ぎです。

制作チームにより、時間をかけて丁寧に仕上げていきます。
レジンテーブルは全機械化が決してできないものであるため、技術力のあるチームがRESIN SPACEの強みでもあります。
本当にいつも完璧な仕上がりにしてくれるスタッフにはいつも感謝です!

レジンテーブルといっても荒い研磨の状態から、制作・塗装の組み合わせは非常に重要であり、仕上がりに大きな影響が出ます!
細かくは重要な情報なので言えませんが、この組み合わせにより品質は全く異なります。
私たちが見て写真でさえその差は歴然です。

一般の方もその判断はできますので、検討しているブランドの比較は写真でよーく観察してみてください。
遠方でRESIN SPACEの倉庫に来れない場合は、どの点に注意して見ればいいのかお気軽に相談してくださいね!

多くの工程を経て2つの作品を岐阜県のplus建築舎様へ納品させていただきました。
嬉しいご感想と、設置写真撮影させていただきましたのでご紹介させていただきます。

屋久杉レジンテーブル
2000×1000mm

非常に質の高い作品です。
シリアルナンバー付きの屋久島協会のタグもアクリルに閉じ込め合わせてお届けしました。
作品の価値・満足度を上げてくれること間違いなしです!

 

Oceanレジンカウンター
1200×450mm

クリア度合いと爽やかさがある作品です。
お客様が家族旅行で拾った大事な貝を入れており、見た目だけではなく、思い出も閉じ込めた世界に一つだけの作品です。

床の情報も事前にいただき、濃い床の色に応じ、爽やかさを感じながらもブルーのグラデーションを美しく感じられるよう、ブルーの色味を最適化しております。

最高の2枚の作品へ嬉しいご感想も頂けましたのでご紹介させていただきます。

<Y様>
本日は静岡から岐阜県までありがとうございました。
屋久杉レジンテーブルもOceanレジンテーブルもどちらも素晴らしい仕上がりで、感動しております。

当初は自宅内のOceanレジンカウンターのみの検討で倉庫見学させていただきました。
室内のカウンターに良いものがないか探しているうちにレジンカウンターに惹かれwebやSNS様々探しましたがRESIN SPACEさんのブルーの美しさ、波の演出に惹かれました。
また家族でハワイに行った思い出の貝を入れることができ、思い出も詰め込むことができる点もとても嬉しかったです。
海と波の表現が素晴らしく、他をみてもRESIN SPACEさんの作品が一番素敵で倉庫見学に行かせていただきました。

倉庫見学では理想を超えるハワイの表現に流石だなと思いました。
また銘木の量が非常に多くて感動しました。近隣ではここまでの大量の一枚板を見ることがなく、レジンとの相性が良い一枚板も多数ありこれだけの一枚板を揃えていることに感動しました。完成品を見て厚くても透明度がすごくレジンの技術もすごいいぞ!となり、他の場所でも採用したいと思い倉庫にある屋久杉に惹かれ合わせて依頼検討しました。
戻ってからも社長もとても良い経験で是非依頼したいとのことで、倉庫見学すごく良い経験でした。

納品された作品を見て社員一同感動しております。
木とレジンのバランスがすごくよく、他店ではシンプルな木と川の様な面白みがないデザインしかない中、屋久杉をここまで美しく見えるデザインに落とし込めるのは流石です。
Oceanカウンターもブルーの感じも素晴らしく、テーパーにしたことでのブルーのグラデーションがすごく良いです。

わざわざ岐阜県の会社まで運んで設置していただき、とても丁寧で仕事に対して一才手を抜かないFujiwaraさんのこだわりや思いが伝わり感謝しております。
Instagram等、作業工程も含め楽しめました。

この度は本当にありがとうございました。

 

嬉しいご感想ありがとうございます。
この度は岐阜県の株式会社plus建築舎様に納品させていただいております。
株式会社plus建築舎様

非常に美しい作品制作させていただき、私自身・チーム全体としてもスキルアップする非常に良い制作させていただき感謝いたします。

このようにRESIN SPACEでは本物のレジンテーブルを求めるお客様にお届けするブランドであり、
最高品質のクオリティーと、一枚板倉庫でレジンテーブルをオーダーする体験も楽しんでいただけるブランドです。

国内トップクラスの制作数を誇り、高い技術力から多くのご依頼をいただいております。
直近は多くの注文により、通常よりお待ちいただく期間が長くなっております。
本物のレジンテーブルを購入されたい方、早めにお問い合わせください。