Loading...

倉庫で選ぶレジンテーブル!〜ポプラ一枚板で特別なデザインを〜

本日は先日の倉庫見学にてレジンテーブルのオーダーをいただいた様子と完成品サンプル制作の様子をご紹介させていただきます。
お客様とオーダーで完成させたデザインがこちらです!

共木という同じ丸太から製材されたポプラ一枚板を使用してデザインさせていただいたものに最終決定いただきました。

木の横の動きも激しいですが、厚み方向での凸凹も強く、最高の一枚板を使用してのデザイン!

全体の配置はこのように斜めの配置をベースに一枚板の動きを合わせながら外し、脚の配置も考慮しながらでざいんさせていただきました。

お客様は瘤のトゲの鋭利なポプラを気に入っていただいていましたので、そのような価値の高い一枚板でご提案させていただきました。様々な一枚板を使用して、この一枚板ならこのデザインと多くのパターンをご提案。

最終的に気に入っていただいた一枚板でいくつかのパターンを一緒に見てご相談させていただきました!

一枚板はすごく良いけど最終デザインが違うなと思われた一枚板たち。こいつらも素晴らしい表情をしています!

こいつもお客様は非常に気に入っていただきました。
耳の浅い角度がレジンで仕上げた時には最高のデザインになる一枚板です。
最終決定されたデザインに出会う前はこちらの一枚板を気に入っていただいていた一枚板です。

最終決定の一枚板は全面個性が詰まり、天板面はキラキラ激しい動きの一枚板で、耳の角度が浅い部分には、レジンで包まれた時に魅力が最大化する表情をしております。

今回のレジンテーブルはsinkaiブルーというカラーで、深海40mをダイビングしているブルーの色味を演出しています。
RESIN SPACEはブルー系の色の演出には自信があり、dark系と合わせて人気のあるカラーです。
ブツブツした瘤の動きが徐々に消えていく様をレジンで演出して行きます。

このように同じ丸太から製材された一枚板は耳の動きが同じになるため、同じ天板として配置した場合、デザインの統一が図れより上質な仕上がりになります。

こんな感じで様々な一枚板をご覧いただきながら、あなたが選ぶ一枚板でレジンテーブル製作してみませんか?
なんか大変そうだな?なんて思わないでください!
大型の倉庫で代表デザイナーがあなたの好みのスタイルや、倉庫を見ていただく中で、お好みのレジンや木の性格をしっかり把握し、最適な一枚板やレジンテーブルのデザインのご提案させていただきます。

RESIN SPACEはこだわりある仕上がりで製作させていただきますし、代表デザイナーである私もデザインは一才妥協はしたくありません。どんな仕上げでもいいからとりあえず安くのようなご依頼は受けられない点ご了承ください。

その代わりどこでも提案できない、樹齢100年から1000年以上の木を使用して、テーブルの枠を超えた作品をお届けします。

さて話は変わり、最近は完成品作品のご要望を多くいただきますので完成品の製作にも力を入れて行きます。

まずはこの数枚のポプラで3枚の作品を製作して行きます。
初期はRESIN SPACEといえば!と言われるほどのブルー系でラインナップを揃えて行きます。

サイズは1600・1800mmのダイニングテーブルサイズにて製作して行きます。
デザインも置きに行くデザインではなく、オーダーでお客様にご提案する様な奇抜かつその一枚板の個性を活かせる配置にて製作します。

この一枚板を見れば私はこの一枚板の魅力がどこで、その魅力を活かすにはどの配置がよく、どんなサイズにすれば良いかの判断が比較的すぐにできてしまうようになりました。
このデザイントレーニングは3年間、時間を見つけては1日に10デザインから50デザインほどのデザイントレーニングをずっと続けておりました。

そのおかげて一枚板を見た段階で、どうカットして追加配置の一枚板のどこをどう配置するかもすぐにイメージできる様になり多くのお客様へオーダー時にご提案しております。

複数のデザインパターンを考慮し最終決定したのはこのデザイン。
空いている空間に残りの部分を配置して行きます。
倉庫見学ではカットまではできませんが、カットしないでわかる様なご提案をさせていただきます。

まずは木材の荒切り!

そこから木材の配置をして行きます。
厚みを調整することで木材のボリューム感が変わりますので、厚み調整後にさらに最終デザイン確認をします。

重要な部分は代表デザイナーの私が配置の調整をし、他の全体的な加工はRESIN SPACEチームで進めます。
この配置決定後はレジンの流し込みまでチームで進めてもらいます!
RESIN SPACEチームはレジンテーブルに特化した職人集団ですので多くの経験がございます。
どんどんご依頼数が増えている中、増員をかけていますが、このレジンテーブルの制作は誰でもできるものではなく、
特別に器用な職人を集めております。

制作中の失敗は完全NGなので少数精鋭で制作進めております。
どこよりも高いレベルで完結させるためにチーム全体で最高の作品製作進めておりますので楽しみにお待ちください。

次回はこちらのポプラでの作品制作をご紹介させていただきます。
レジンテーブル気になる方は、RESIN SPACEのトップページをブクマークしていただき、今後の活動を追いかけてください!

これからどんどん進化して成長続けて行きます!
気になる方はお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ
お問い合わせフォーム
友だち追加
LINEより問い合わせ