×
レジンテーブルの
魅力と特徴
屋久杉× レジンテーブルの魅力と特徴
屋久杉(やくすぎ)は、悠久の時を生きた神秘の銘木です。
樹齢数百年から千年以上という圧倒的な時の蓄積が生み出す香り・木目・質感は、他の木材では決して再現できません。

この屋久杉をレジンと融合させることで、自然の歴史と現代アートが一体となった唯一無二の家具が生まれます。
ここでは、屋久杉の特徴やレジンテーブルとの相性、その魅力を余すことなくご紹介します。
屋久杉とは
屋久杉とは、鹿児島県の世界自然遺産・屋久島に自生する杉のうち、樹齢1000年以上のものを指します。
1000年に満たないものを小杉と異なる名称になります。
屋久島の土壌は花崗岩で栄養が乏しいものの、多雨・強風という厳しい自然環境が、屋久杉に独特の緻密さと耐久性を与えました。
成長の遅さは特徴的で、500年で直径40cm程しか成長しないとも言われております。
そのため、その木肌は細かく詰まった年輪を持ち、湿気や害虫に強いのが特徴。

かつては建築や船材として珍重されましたが、世界遺産に登録されて以降、2001年より伐採が禁止され、
現在流通するものは、それ以前に伐採されたもの、または唐木や土中から掘り起こされた「土埋木(どまいぼく)」のみ。
つまり、新たに切り出すことは不可能な、極めて希少な存在です。
屋久杉は非常に価値が高い木材であるため、現在では正式な屋久杉には屋久島の事業協同組合が認定シールを張っております。

この認定シールとシリアルナンバーがあることで屋久杉の証明となります。
屋久杉の木目・色合いの魅力
屋久杉の木目は、直径40cmになるのに500年かかるという成長の遅さから、長い年月をかけて刻まれた緻密な年輪が特徴です。
赤褐色を基調に、時折あらわれる黒や黄金色の筋が独特の表情を作ります。さらに、樹脂成分を多く含むため、磨くと深い艶を帯び、香木のような芳香が漂います。
また、長い時間を経て生成された表情は、「縮み杢」「虎杢」「光明」と複雑で幻想的な模様を描きます。
これらの杢は、レジンと組み合わせた際に光を受けて立体的に輝き、芸術的な存在感を放ちます。

また木目もとても複雑な表情をしており、他の樹種では成長過程に説明がつかないほど複雑な動きをしています。
もしあなたが「時を宿すアート」を求めるなら、屋久杉のレジンテーブルは最上の選択肢です。
見ているだ気で空間に静謐な力と物語を与えてくれます。
上記のような歴史に、高級感を付与してくれるレジンとの相性は抜群です。
クリアまたはダーククリアにすることで、屋久杉レジンテーブルの魅力はより引き立ちます。
屋久杉は長寿により一部朽ち果てる表情がある場合がありますが、そこをレジンに閉じ込めしっかりと視認できる透明度を確保することが屋久杉レジンテーブルのポイントです。
屋久杉は天然の抗菌・防虫効果を持ち、レジン加工によってさらに耐水性・耐久性が向上。日常的に使える実用性と、長期にわたって美しさを保つ安心感を両立します。
屋久杉の活用事例
最上級の屋久杉を使用して、立体感のある作品に


朽ちと屋久杉の魅力が折り重なる最上級の一枚板です。 樹齢1000年をゆうに超え、長い年月をかけるからこその神秘的な動きがあり、綺麗な部分だけでなく朽ち果てる様も非常に美しいです。 darkⅡのレジンを合わせることで、和風の印象の屋久杉を一気にスタイリッシュにまとめます。 和の印象がある屋久杉ですが、こちらのお客様のインテリアのように、アートとの相性も素晴らしく、 木とアートの関連性は、樹齢1000年を超える屋久杉だからこそ出せるオーラなのかもしれません。 <お客様> 納品されたレジンテーブルは、梱包を開けた瞬間あまりの美しさに驚いてしました。 レジンのブルーの感じは本当に理想通りで、木とレジンのキラキラした感じがすごく素敵です。 一枚板も凸凹しているように見えて触ると平面で、すごく良いです。
こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。
レジンテーブルに最適な動きのある屋久杉をふるさと納税で


和室へ導入するには最適な樹種だとデザイナーの私は多くの納品から感じます。 ご紹介の納品事例のように綺麗な和室との相性は抜群で、和を感じながらもレジンの印象で鮮麗された家具になります。 屋久杉の中間色の色味は和の内装で使用される杉や檜と同様の色味ですので、マッチします。 明るい色と黒い部分が折り重なる木目が複雑に絡まる曲線で、直線がメインになる和の内装をより魅力的な空間に変えてくれる。 そんな屋久杉レジンテーブルの採用で、モダンな和室を演出することができます。 <お客様> 特にブルーなど良いと思いましたが、今回の「和」のインテリアを組むためにレジンも落ち着きのある色に。 仕上がりはとても綺麗で、特に屋久杉の木のカッコよさはすごいですね。 こんな木目がきれいで、レジンと合わさることで更にカッコよさが引き立ちますね。 ブルーもよかったなと思うので、是非他の家具もお願いしたいと思います。
こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。
躍動感のある屋久杉を高次元のクオリティーで


様々な表情のある屋久杉レジンテーブルです。 美しい木目に目が行きがちですが、耳の部分は木材が朽ち果てる様をそのままレジン内に閉じ込めていますので、 実際に見たときは美しい木目と朽ちを感じる耳が最上級の侘びを感じる作品です。 屋久島の協会が発行するシリアルナンバーをアクリル封入することで、よりこの屋久杉のストーリーを楽しむことができます。 落ち着いた雰囲気になりやすいオフィスに、樹齢1000年を超える屋久杉が入ることで、一気に上質なオフィスに様変わりします。 <お客様> 納品された作品を見て社員一同感動しております。 木とレジンのバランスがすごくよく、他店ではシンプルな木と川の様な面白みがないデザインしかない中、屋久杉をここまで美しく見えるデザインに落とし込めるのは流石です。 近隣ではここまでの大量の一枚板を見ることがなく、レジンとの相性が良い一枚板も多数ありこれだけの一枚板を揃えていることに感動しました。完成品を見て厚くても透明度がすごくレジンの技術もすごいいぞ!となり、他の場所でも採用したいと思い倉庫にある屋久杉に惹かれ合わせて依頼検討しました。
こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。
よくある質問
-
Q
レジンテーブルを購入してから納品まではどれくらいの日数がかかりますか?
-
A
オーダーでのご依頼の場合は約1ヶ月半いただいております。製作自体は1ヶ月ほどで製作可能ですが、予定・工程調整のため上記日程をいただいております。 注文状況により4か月ほどお待ちいただく場合もございますので、急ぐ場合は早めにご連絡いただければ調整させていただきますのでご連絡ください。
-
Q
どの樹種にするれば良いか分からないのですが、倉庫見学では何枚くらい見れて、木の種類を個別に説明していただけるのですか?
-
A
倉庫では1000枚以上の一枚板をご覧いただき、その中から使用する一枚板を選ぶことができます。倉庫見学時に対応する者は、RESIN SPACEの代表デザイナーが必ず対応いたします。 木が本当に好きなデザイナーが、全樹種の知識や木それぞれの個性、ご希望のデザインにはどんな木、どんな動きのものが良いのか丁寧にご提案させていただきます。 500枚以上製作した多くの経験と知識をもとに適切なご提案いたします。
-
Q
遠方で倉庫見学に行くのが難しそうですが、レジンテーブルの依頼は可能ですか?
-
A
はい可能です。遠方で倉庫見学が難しい場合は、サイズやデザインイメージなどを伺い、一枚板の配置デザインをPDFにわかりやすくまとめ複数案提出させていただきます。 気に入ったデザインがあれば、レジンカラー・脚等を含めご相談させていただきオーダーすることができます。一枚板配置デザインを見て気に入っていただき、実際に倉庫で見てみたい場合は是非そのデザインを保険に、新たな一枚板に会いに来ていただければ幸いです。
-
Q
レジンテーブルの倉庫見学希望なのですが、車で行くことは可能ですか?新幹線で行った場合、倉庫まではどうすれば良いですか?
-
A
倉庫には駐車スペースがありますので、車でお越しいただくことが可能です 倉庫は静岡県の三島市にあり、三島駅から10分ほどの位置にございます。三島駅は新幹線が止まりますので、遠方でも利便性は高いです。東京から1時間かからず、大阪からは2時間程です。 ご依頼いただければ三島駅・倉庫間の送迎させていただきますので、倉庫見学ご依頼時にお申し付けください。
-
Q
私たちの部屋に合うレジンテーブルを完全におまかせで、ダイニングテーブルを依頼したいのですが可能ですか?詳しいことはプロにお任せしたくて。
-
A
はい。もちろん可能です。海外の動向も常に追い、おそらく国内で一番多くのレジンテーブルのオーダー対応・製作している代表デザイナーに完全にお任せいただくことが可能です。 リモートでも良いですが、倉庫見学いただけましたら木を実際に感じて頂きながら、デザインご提案致します。 いくつかの選択肢をご提示しますので、より好きなデザインを決めることでよりそのレジンテーブルを好きになれます。 お客様がよりご依頼いただくレジンテーブルを好きになっていただけるよう、ワクワクするオーダー体験を楽しんでください。
-
Q
木の種類にこだわりたくて、どのような樹種をご提案してもらえるのですか?
-
A
ご提案できる樹種は非常に多く、5000枚以上の一枚板の選択肢をご提案させていただきます。
国産材では栃・カエデ・欅・栓・胡桃・山桜・楠・杉・イチョウ・国産ポプラ・屋久杉・神代杉・神代欅など 外洋材ではブラックウォールナット・クラロウォールナット・バストゥーンウォールナット・ブビンガ・サペリ・パープルハート・ゼブラウッド・ポプラ・メープル・オリーブ・ブラックチェリーなど
ここでは書ききれないほどございますので、是非倉庫でご覧ください。