Loading...
poplar
ポプラ
×
レジンテーブルの
魅力と特徴

ポプラ × レジンテーブルの魅力と特徴


ポプラは、その明るく柔らかな色合いと軽やかな質感で、多くの人に親しまれてきた木材です。
動きが強くも優しい雰囲気を持つポプラは、レジンテーブルという作品にすることで、洗練されたモダン家具として新たな魅力を放ちます。


動き天板面の表情のや高さに魅力があるポプラは、レジンテーブルとの相性も抜群で、レジンテーブルの代表格になる程の木材です。
デザイン性の豊かさ、完成時の魅力を考えると、多くの作品を製作してきたデザイナー目線で考えても、納得する木材の魅力があります。

ポプラとは


ポプラはヤナギ科の落葉広葉樹で、北半球の温帯地域に広く分布します。
成長が早く、比較的軽量で加工しやすいため、家具、内装材、楽器など幅広い用途に用いられてきました。
日本では北海道や本州北部で植栽され、ポプラ並木など公園や街路樹としても馴染み深い存在です。

日本国内で生育したポプラは比較的動きがおとなしく、レジンテーブルとして完成して美しい一枚板の多くはゴールデンポプラという欧州産のポプラです。

為替の関係で輸入コストが上がり、魅力的な一枚板が国内に入りずらくなっており、魅力的なポプラの数は今後少なくなってくる可能性が高いです。

他の樹種では表現できない荒々しさと優しさから、レジンテーブルはもちろんのこと、インテリアの素材として幅広く活用されています。

ポプラの木目・色合いの魅力


ポプラの魅力は、その優しく均一な色調と、耳の荒々しいシルエットと動きにあります。

明るいクリーム色や淡いベージュは、空間を広く軽やかに見せる効果があり、北欧やミニマルスタイルのインテリアにも好相性です。

また、樹種によっては「バーズアイ(鳥眼杢)」と呼ばれる希少な杢目が現れることもあり、小さな光の粒が散りばめられたような表情は、レジンとの組み合わせで一層際立ちます。

ゴールデンポプラはその動きの強さからブルー系レジンとの相性がよく、川の流れを美しくデザインするリバーテーブルに最適です。
ポプラの複雑な動きがブルー系レジンの中に綴じ込められ、キラキラと輝く珊瑚や砂の様に、爽やかな印象のレジンテーブルの製作に最適な樹種になります。

Oceanレジンテーブルなど、海を彷彿とさせるデザインの作品にはなくてはならない一枚板です。

ポプラの活用事例

最上級の杢を使用してリゾートの様なデザインに



このような作品はポプラでしか製作できないデザイン性です。
とても荒々しい動きですが、美しいクリアブルーで合わせることでポプラの白がキラキラと輝き、ポプラの魅力がより一層引き立ちます。
通常の木の形状では説明がつかない荒々しい動きと、レジンに包まれることで魅力が上がる小さな瘤がポプラだからこそです。
リゾート地の珊瑚礁のようなキラキラした美しさはまるで海を閉じ込めたテーブルかのような美しさです。

<お客様>
仕上がりはすばらしいの一言です。
テーブルのどこもかしこも魅力的な部分ばかりで藤原さんお勧めのこのポプラにして本当に良かったです。
瘤のとんがりの表情がすごくきれいに見えて、こだわりのこのブルーの美しさも本当に綺麗です。
これ見せた方みんな驚いてくれています。
緑に囲まれた家にこの様な海があって本当に嬉しいです。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


3500mmの栃(トチ)で大型なのに上品な仕上がりへ



複雑な凸凹と細かな瘤が折り重なる非常に美しいポプラです。
半円のデザインに合う適切なポプラを選定しました。
レジンテーブルでは側面の美しさも非常に重要で、ポプラの白とレジンのブルーの組み合わせは最高です。

特にこのポプラは白が印象的で、白はブルーとの相性が非常に良いです。
ポプラと一言いっても様々な個体差があり、細かい動きがあり白いポプラは非常に価値が高いです。
細かな瘤、キラキラ光る杢はまさにポプラの魅力を最大限に引き立てる作品です。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


大型サイズの迫力ある力強いポプラの作品へ



自然の力強さと躍動感を感じられる最高のレジンテーブルです。
白いポプラとdarkⅡのレジンとの相性がとてもワイルドで、ポプラの白い耳の動きが徐々にdark系のレジンに消えていく様は
木の美しさをより感じられる作品です。

こちらのポプラは細かな動きだけではなく、大きな動きも複雑で、このような動きはポプラだからこその動きです。
2500mmを超える大型の作品にはそれ相応の考えるポイントがありますが、魅力と構造面をクリアした作品になります。

<お客様>
木のカッコよさと、木が透けている感じもちょうどよく、希望通りの色です。
倉庫でオーダーするのは非常に面白く、多くの一枚板の中から決められるのはすごく良い経験です。
ふるさと納税の流れも良いかたちで進めていただき、良い対応で助かりました。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


ポプラだからできるOceanレジンテーブル



ポプラの躍動感を島や陸地に見立ててデザインするOceanレジンテーブルです。
国内初の波を模したOceanレジンテーブルの作品がこちらで、国内初の作品を高いレベルで完成させております。
私が製作するOceanレジンテーブルは基本的にゴールデンポプラを合わせます。

他には表せない表現力があり、島を彷彿とさせる動きで完成させることができる唯一の樹種です。
2枚目の写真の宮古島やハワイ諸島をデザインしており、そのデザインが可能なのはポプラでしか出せず、
自然の美しさ入れながら波をより美しく見せるには、ポプラがふさわしいです。

<お客様>
波のレジンテーブルも今まで見たことありませんでしたが、レジンテーブルがあって、波アートがあるから、RESIN SPACEさんならできるだろ?
そんな思いのもと相談し、そこまでの苦労があったなんて・・・本当にありがとうございました。
仕上がりは完璧です!
砂浜から岩肌のような一枚板の美しさ、寂し気な集落、からのイルカ。
断崖絶壁のリアス式海岸、カッコイイ波!
全てが理想を超える仕上がりで、カッコよさで、見とれてしまいます。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


高級クラブに国産ポプラを使用した作品を



こちらのポプラレジンテーブルは国産ポプラを使用した作品です。
国産ポプラは基本的におとなしい動きになりますが、この個体は異常なまでの瘤で荒々しすぎるほどの動きの一枚板です。
高級クラブにふさわしく、黄金に輝く瘤と杢がdarkクリアのレジンに包まれ透明度を確保しながらの作品となりました。
透明度を残した仕様としたため、ポプラの木の動きをしっかり感じられるようにしたため高級感が増します。

脚の固定箇所を留意しながらのデザインですが、構造とデザイン面をクリアした作品となりました。
「自然」×「高級感」を演出するにはデザイン面での要素を考慮する必要がありますが、このような使い方もできるのはポプラの一つの魅力です。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


お問い合わせ
お問い合わせフォーム
友だち追加
LINEより問い合わせ

よくある質問

Q

レジンテーブルを購入してから納品まではどれくらいの日数がかかりますか?

A

オーダーでのご依頼の場合は約1ヶ月半いただいております。製作自体は1ヶ月ほどで製作可能ですが、予定・工程調整のため上記日程をいただいております。 注文状況により4か月ほどお待ちいただく場合もございますので、急ぐ場合は早めにご連絡いただければ調整させていただきますのでご連絡ください。

Q

どの樹種にするれば良いか分からないのですが、倉庫見学では何枚くらい見れて、木の種類を個別に説明していただけるのですか?

A

倉庫では1000枚以上の一枚板をご覧いただき、その中から使用する一枚板を選ぶことができます。倉庫見学時に対応する者は、RESIN SPACEの代表デザイナーが必ず対応いたします。 木が本当に好きなデザイナーが、全樹種の知識や木それぞれの個性、ご希望のデザインにはどんな木、どんな動きのものが良いのか丁寧にご提案させていただきます。 500枚以上製作した多くの経験と知識をもとに適切なご提案いたします。

Q

遠方で倉庫見学に行くのが難しそうですが、レジンテーブルの依頼は可能ですか?

A

はい可能です。遠方で倉庫見学が難しい場合は、サイズやデザインイメージなどを伺い、一枚板の配置デザインをPDFにわかりやすくまとめ複数案提出させていただきます。 気に入ったデザインがあれば、レジンカラー・脚等を含めご相談させていただきオーダーすることができます。一枚板配置デザインを見て気に入っていただき、実際に倉庫で見てみたい場合は是非そのデザインを保険に、新たな一枚板に会いに来ていただければ幸いです。

Q

レジンテーブルの倉庫見学希望なのですが、車で行くことは可能ですか?新幹線で行った場合、倉庫まではどうすれば良いですか?

A

倉庫には駐車スペースがありますので、車でお越しいただくことが可能です 倉庫は静岡県の三島市にあり、三島駅から10分ほどの位置にございます。三島駅は新幹線が止まりますので、遠方でも利便性は高いです。東京から1時間かからず、大阪からは2時間程です。 ご依頼いただければ三島駅・倉庫間の送迎させていただきますので、倉庫見学ご依頼時にお申し付けください。

Q

私たちの部屋に合うレジンテーブルを完全におまかせで、ダイニングテーブルを依頼したいのですが可能ですか?詳しいことはプロにお任せしたくて。

A

はい。もちろん可能です。海外の動向も常に追い、おそらく国内で一番多くのレジンテーブルのオーダー対応・製作している代表デザイナーに完全にお任せいただくことが可能です。 リモートでも良いですが、倉庫見学いただけましたら木を実際に感じて頂きながら、デザインご提案致します。 いくつかの選択肢をご提示しますので、より好きなデザインを決めることでよりそのレジンテーブルを好きになれます。 お客様がよりご依頼いただくレジンテーブルを好きになっていただけるよう、ワクワクするオーダー体験を楽しんでください。

Q

木の種類にこだわりたくて、どのような樹種をご提案してもらえるのですか?

A

ご提案できる樹種は非常に多く、5000枚以上の一枚板の選択肢をご提案させていただきます。
国産材では栃・カエデ・欅・栓・胡桃・山桜・楠・杉・イチョウ・国産ポプラ・屋久杉・神代杉・神代欅など 外洋材ではブラックウォールナット・クラロウォールナット・バストゥーンウォールナット・ブビンガ・サペリ・パープルハート・ゼブラウッド・ポプラ・メープル・オリーブ・ブラックチェリーなど
ここでは書ききれないほどございますので、是非倉庫でご覧ください。