×
レジンテーブルの
魅力と特徴
メープル(楓) × レジンテーブルの魅力と特徴
メープル(楓)は、明るく清潔感のある色合いと、均一で美しい木肌を持つ人気の銘木です。
高い硬度と耐久性を誇り、古くから家具や楽器の素材として親しまれてきました。
その端正な白さと繊細な木目は、レジンと融合することで現代的な洗練を纏い、空間を明るく引き立てるアートとなります。

ここでは、メープルの特徴やレジンテーブルとの相性、その活用事例を詳しくご紹介します。
メープル(楓)とは
メープルは、カエデ科の落葉広葉樹で、北米やカナダを中心に広く分布します。
特に「ハードメープル」と呼ばれるブラックメープルとシュガーメープルは、硬さと緻密さで知られ、家具や床材、ボウリング場のレーンなど強度を要する場面でも活躍してきました。
またそこから取れる樹液はみなさんご存知のメープルシロップになります。
一方で「ソフトメープル」と呼ばれるレッドメープルやビッグリーフメープルなどはやや軽く柔らかさがあり、加工性が高いのが特徴です。
一枚板としても流通しており、いずれも明るい色調と清潔感のある木肌を持ち、現代的なインテリアに非常に人気があります。

一枚板として動きが素直なものから、バール(瘤)が激しくレジンテーブルに向いている動きのものから、一言メープルと言っても様々な表情を持っております。
メープル(楓)の木目・色合いの魅力
メープルは、その均一で滑らかな木肌と淡い色合いで高く評価されています。
色合いは白からクリーム色に近い明るさを持ち、辺材は乳白色、心材は淡い赤褐色を帯びます。空間を広く、清らかに見せる効果があるのが特徴です。

木目は細かく整っており、落ち着いた表情を持ちながら、ときに「バーズアイ(鳥眼杢)」「カーリーメープル(縮杢)」といった希少な杢目が現れます。
これらの模様は、光を受けることでまるで絹のような艶を放ち、芸術的な存在感を与えます。

特にバール(瘤)メープルとも呼ばれる瘤の強い個体は、非常に動きが強いかつ美しく、激しい動きをしながらも、上品かつ優しい表情から 世界でもレジンテーブルやギターの材料にとても強い人気があります。

クリアレジンやブルー系レジンの透明度を確保したレジンと組み合わせることで、メープルの明るい木肌が際立ち、透明感あふれるテーブルに仕上がります。空間を明るく演出したい、優しく高級感にある仕上げがお好みの場合に特におすすめです。
濃いブルーなど透明度を抑えた色味にすれば、よりメープルの木目の美しさが引き立ちます。
耳の動きが徐々に消えていくデザインが上品で幻想的な表情をしながら、天板面は優しく上品な木目となり、ご希望に合わせた最高のデザインが可能です。
特に耳の動きは非常に素晴らしく、RESIN SPACEデザイナーも好きな樹種になります。
ハードメープルは非常に硬質で、傷や摩耗に強い性質を持ちます。そこにレジンの耐水性が加わることで、実用性とデザイン性を兼ね備えたテーブルが完成します。
メープル(楓)の活用事例
楓の魅力が世界レベルの作品へ


荒々しく動きのある楓一枚板を使用して製作した大型のレジンテーブル。
優しくも動きのある楓と、ワイルドブルーのレジンが上質な空間を演出しております。
明るいブルーは爽やかな印象を与えますが、濃いブルーとなるとダンディーでシックな印象になり
ブルーの深みと明るい楓の表情のコントラストが最高の作品へと昇華させてくれます。
耳の動きもはっきりと感じすぎず、うっすら見せてくる表情がすごく上品で、上質かつ優しい印象の作品製作には最適なデザインです。
<お客様>
仕上がりはもう最高に素晴らしいです。
チャイナ的な濃いブルーが好きでFujiwaraさんに指定して、床の色まで確認されて完成されたこのブルーは
ここまで理想の色にしていただけるのかと思うほど「最高に理想的なブルーです!!」
浅瀬の海というわけではなく、深海を彷彿させる神秘的なブルー!
木の上部はアマゾンのグリーン混じりのブルーで、下の層に行くと深くなり、そのグラデーションが凄く美しい!
納品時になぜこう見えるのかも説明いただけ、全てを把握し、検証した結果この色を実現しているんですね。
この選んだ木をカッコよく表現してくれているのを見ればわかります。
こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。
最上級のメープルを使用して3mのオフィステーブルへ


正真正銘最上級のメープル一枚板を使用しての3mのオフィスレジンテーブルです。
ここまでの木の動きメープルは本当に素晴らしく、杢・耳の横の動き・縦の凸凹の動きとどれをとっても最高級の一枚です。
乳白色にすることで雲海を彷彿とさせ、優しいピンクがかったメープルと優しい白のレジンが非常にマッチしております。
このクラスの一枚板はそう簡単に入手できませんが、このタイミングで大量仕入したメープルがまだあります!
同時にローテーブルも製作しており、そちらも魅力的な作品ですので是非下記リンクよりご覧ください。
<お客様>
天板面もキラキラ、横もキラキラで、横の木からレジンにかかる感じ、すごくいいポイントです。
細かな節にもしっかりすべてレジンが入り丁寧な仕事だなと感じます。
レジンの中に恐竜の鱗のような気の木の表情を閉じ込めるなんて、なんかすごいですね。 細かいところとかいろいろ魅力はありますが、只々製作した方のセンスがすごいです。
こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。
荒い動きのメープルを美しいブルーで


自然の力強さと躍動感を感じられる最高のレジンテーブルです。
メープルの動きと天板面全体にでた縮み杢がこちらの作品の最大の魅力です。
全面に出た杢も様々な種類の杢が出ており、高級といられるバーズアイなどがかすれてしまうほど、全体の杢が素晴らしいです。
レジン内の耳の動きも激しく、レジン内で徐々に深みを増す表情が良いです。
側面の見え方も意識して一枚板配置をすることで、キラキラと輝くレジンは動きの強いメープルあってこそです。
このピンクの優しい色味がたまらなく美しいです。
こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。
よくある質問
-
Q
レジンテーブルを購入してから納品まではどれくらいの日数がかかりますか?
-
A
オーダーでのご依頼の場合は約1ヶ月半いただいております。製作自体は1ヶ月ほどで製作可能ですが、予定・工程調整のため上記日程をいただいております。 注文状況により4か月ほどお待ちいただく場合もございますので、急ぐ場合は早めにご連絡いただければ調整させていただきますのでご連絡ください。
-
Q
どの樹種にするれば良いか分からないのですが、倉庫見学では何枚くらい見れて、木の種類を個別に説明していただけるのですか?
-
A
倉庫では1000枚以上の一枚板をご覧いただき、その中から使用する一枚板を選ぶことができます。倉庫見学時に対応する者は、RESIN SPACEの代表デザイナーが必ず対応いたします。 木が本当に好きなデザイナーが、全樹種の知識や木それぞれの個性、ご希望のデザインにはどんな木、どんな動きのものが良いのか丁寧にご提案させていただきます。 500枚以上製作した多くの経験と知識をもとに適切なご提案いたします。
-
Q
遠方で倉庫見学に行くのが難しそうですが、レジンテーブルの依頼は可能ですか?
-
A
はい可能です。遠方で倉庫見学が難しい場合は、サイズやデザインイメージなどを伺い、一枚板の配置デザインをPDFにわかりやすくまとめ複数案提出させていただきます。 気に入ったデザインがあれば、レジンカラー・脚等を含めご相談させていただきオーダーすることができます。一枚板配置デザインを見て気に入っていただき、実際に倉庫で見てみたい場合は是非そのデザインを保険に、新たな一枚板に会いに来ていただければ幸いです。
-
Q
レジンテーブルの倉庫見学希望なのですが、車で行くことは可能ですか?新幹線で行った場合、倉庫まではどうすれば良いですか?
-
A
倉庫には駐車スペースがありますので、車でお越しいただくことが可能です 倉庫は静岡県の三島市にあり、三島駅から10分ほどの位置にございます。三島駅は新幹線が止まりますので、遠方でも利便性は高いです。東京から1時間かからず、大阪からは2時間程です。 ご依頼いただければ三島駅・倉庫間の送迎させていただきますので、倉庫見学ご依頼時にお申し付けください。
-
Q
私たちの部屋に合うレジンテーブルを完全におまかせで、ダイニングテーブルを依頼したいのですが可能ですか?詳しいことはプロにお任せしたくて。
-
A
はい。もちろん可能です。海外の動向も常に追い、おそらく国内で一番多くのレジンテーブルのオーダー対応・製作している代表デザイナーに完全にお任せいただくことが可能です。 リモートでも良いですが、倉庫見学いただけましたら木を実際に感じて頂きながら、デザインご提案致します。 いくつかの選択肢をご提示しますので、より好きなデザインを決めることでよりそのレジンテーブルを好きになれます。 お客様がよりご依頼いただくレジンテーブルを好きになっていただけるよう、ワクワクするオーダー体験を楽しんでください。
-
Q
木の種類にこだわりたくて、どのような樹種をご提案してもらえるのですか?
-
A
ご提案できる樹種は非常に多く、5000枚以上の一枚板の選択肢をご提案させていただきます。
国産材では栃・カエデ・欅・栓・胡桃・山桜・楠・杉・イチョウ・国産ポプラ・屋久杉・神代杉・神代欅など 外洋材ではブラックウォールナット・クラロウォールナット・バストゥーンウォールナット・ブビンガ・サペリ・パープルハート・ゼブラウッド・ポプラ・メープル・オリーブ・ブラックチェリーなど
ここでは書ききれないほどございますので、是非倉庫でご覧ください。