お客様の声
リゾートの様な爽やかなレジンデスク!
倉庫で決めるレジンデスク! ~「和洋折衷」の美しさ~
【O様】この度もレジンデスクの納品ありがとうございました。
今回お願いしたエメラルドグリーンのブルーがこのオフィスにすごくマッチしており、私たちオフィスにまた一つアクセントを加えてくれました。スタッフ全員もすごく気に入っており、とてもキレイなブルーの色の出し方は、いつもながらさすがです。 このグレーの神代杉もすごくカッコイイですね。
コースターはスタッフ全員大絶賛でした。
木の色、デザイン、レジンの色と素晴らしいです。
繋がっているという他にはない感じ素晴らしく、壁に飾っても良いかなと思うほどです。
過去購入したレジンテーブルも大満足で、皆さん大切に愛用しています。
新たなレジンデスクの仲間も加わり、またワクワクするデスクになりました。
Fujiwaraさんの高品質を作り上げてくれる信頼感と新たなことへのチャレンジ精神から、追加でレジンアートも依頼させていただきますので、今後共よろしくお願いします。
納品先 東京都 港区
一枚板 栃・神代杉一枚板
レジンカラー エメラルドグリーン
サイズ w1500×d700×t40
脚 デスク脚(真鍮様カラー)
塗装 オーディーズオイル塗装
製作の様子
本日ご紹介させていただくお客様は、なんと今回で三度目のご購入となります!!
設置場所はとても素敵なオフィスで、オフィス内にbarスペースのある、国内トップクラスの先進的なデザインの空間です。
その方たちが、再度レジンデスクをご検討いただいているとのことで倉庫見学に来ていただきました!
1500×700mmのデスクにとって丁度良いサイズをご希望で、今回は過去2回と方向性の異なるブルー系でご検討いただいています。
お客様は今回で3度目!
初めての社員さんもいらっしゃいましたが、皆様手際よく、お客様のみでデザインを組み立ててくださいました!
同じ板のみで統一するのではなく、白い感じの一枚板は良いよねと栃を、同時に鳥海山神代杉もすごく気に入っていただきました。
鳥海山神代杉とは
2500年前に新潟地方の鳥海山が噴火し、その火山灰などで地中に埋まった木が、現代の開発事業等で掘り起こされ、出てきた木になります。
地中に長期間あったため色素が通常の木とは全く異なり黒・グレー調の色味になり他の木には出せない独特の雰囲気があります。
更に2500年前、卑弥呼様と同じ時を過ごしてきた木でもあります。
2500年という、想像もつかない、教科書でしか見ることのなかった時代を生きた木を使ってあなたのデスクにできる。
すごく素敵ではないですか?
私もそんな一枚板のストーリーが大好きで、
こんな話をこの木を見ながら話したら、お客様もすごく気に入っていただき、
「栃×神代杉」という異色のデザインが決定しました。
そして最終デザインがこちら!!
更に脚は真鍮カラーです!
脚を含め「和」をテーマにしたデザインです。
栃も神代杉も国産材!その国産材2枚を使用しますが、色が全く異なるためすごくカッコよくなるのか、
又は中途半端なデザインでは下手をすると逆にダサくなってしまう危険性のある材の選択です。
日本古来の勾玉が陰と陽を織りなすように可能な限りそのデザインに合わせながら、一枚板の魅力を最大限に表現することを意識したデザインに
その場にいた皆様で決めました。
お客様にオーダーいただくのはもちろん大事ですが、大事なところを外さない様にしっかりアドバイスさせていただきます。
このように2枚の異なる色味の一枚板を使用したデザインって見たことありますか?私の知る限りはないです!
これは世界で初めてのデザインだと思います。
考えつきそうなアイディアのように見えますが、デザイン的に少しのミスが大きなダサさにつながるため、今まで誰も挑戦してこなかったのかもしれません。
今回は、レジンテーブルやレジンデスクという枠を超え、レジンアートの領域に踏み込んでいる作品です!
このような神代杉の荒々しい部分も魅力的ですが、この断面もまたカッコいいんです!
どうですか?この断面!!
動きとしては一枚板ではよく見る表情ですが、普通の茶色ではなく、ブラックとグレーと黄色が織り交ざったこの独特な表情は唯一無二!
2500年の刻がこの色を出してくれました。
この神代杉だけが持つ色素と表情です。
最高にカッコいいです!
クリーンルームに移動し、レジンを流し込んでいきます。
今回はエメラルドクリアブルーという、浅瀬の海をより美しく魅せられる色味をご指定いただきました。
きれいに硬化完了し、大型の機械に通して、研磨作業を進めていきます。
多くの工程を経て、少しずつ丁寧に進めていきます。
このレジンテーブルの製作に伴い、神代杉にの余りが生じました。
その有効活用として、お客様が経営するbarにコースターを作るご依頼もいただいておりました。
3枚が一つにつながるデザインにします。
そして、側面に角度を付け、全面の研磨をします。
美しく完成しました!!!
別々なのに統一されたこのデザイン。
今回はコースターになりましたが、壁掛けの絵画にも最適です。
そして納品前に撮影しました!
この度製作した作品の製作のより詳細の情報はブログにてご紹介しています。
より詳しく私どものこだわりを知りたい方はブログにてご確認ください。
≫倉庫で決めるレジンデスク! ~「和」という美しさ~
RESIN SPACEではオーダー製作を基本としております。
事前に完成物を製作しないのは、レジンテーブルは多すぎるくらい幅広い選択肢が可能だからです。
サイズ・樹種・木材配置・レジンカラーを考慮すると、数千パターンもあり、お客様のBESTで準備するのは不可能です。
妥協したものではなく、あなただけの本当に気に入ったものをお届けしたいからオーダーを基本としております。
普段の生活ではオーダーすることはそうないことなので、レジンテーブルという高価なものをオーダーするのは不安があるかと思います。
ですが確かなセンスとクオリティーで製作できるRESIN SPACEのデザイナーがしっかりと、あなたにとって最高のレジンテーブルを提案します。
中途半端なものなら私は製作したくありません。
こだわって、こだわって製作した先に最高の作品とお客様の笑顔があると考えております。
最近は北は北海道、南は沖縄まで遠方のお客様が倉庫見学に来ていただいております。
本物のレジンテーブルご検討の方、遠方でも是非静岡で倉庫見学頂き、理想的なレジンテーブルを実現してみてください。
倉庫見学が厳しい場合でも、データでしっかりご提案させていただきます。
あなただけのレジンテーブルのある生活はいかがでしょうか?
お気軽にお問合せ下さい。
Instagramではより頻繁に更新しているので、是非フォローし情報収集してください。。
レジンテーブル・レジンカウンターご検討中の方は、 下記お問合せ画像をクリック・タッチしてお気軽にお問い合わせください。
≫納品事例をもっと見る
≫倉庫見学の流れを見る
≫RESIN SPACEのこだわり
≫商品一覧
≫ブログで製作風景を見る
≫お問合せ