Loading...
tochi
栃(トチ)
×
レジンテーブルの
魅力と特徴

栃(トチ) × レジンテーブルの魅力と特徴


栃(トチ)は、和の温もりとモダンな洗練を兼ね備えた、唯一無二の一枚板です。
その滑らかで絹のような木肌と、光をまとうような杢目(もくめ)が、レジンと交わることで家具を超えたアートへと変貌します。


ナチュラルな内装にも、モダンな内装にもマッチし、「自然」×「高級感」を演出できる唯一無二のレジンテーブルにふさわしい樹種です。
このページでは、栃の特徴とレジンテーブルとの相性、その魅力を隅々までご紹介します。

栃(トチ)とは


栃(トチ)は主に東北地方に生育する木で、シルクような滑らかな肌触りと、樹種の中で限りなく白に近い色味がが特徴です。
生育する地形や、捻じれながら育つ性質があり、キラキラとした様々な杢が出ることがあり、高級感と美しさが生まれます。


昔より器や家具に使われてきましたが、近年ではその美しさの評価が高まり、仕入れ値の上昇が止まらないほどの人気があります。
高級感を演出するレジンテーブルとはとても相性がよく、耳も白色で美しく、クリアとの相性はもちろんブルー系との相性も良いです。

栃(トチ)の木目・色合いの魅力


栃最大の魅力は、その滑らかな木肌と豊かな杢目にあります。
特に「縮杢(ちぢみもく)」という模様は、木材の宝石であるかの如く美しく、見る者を引き込みます。

色味は、優しい白色調から、金色がかった部分、さらには赤身のあるものまで多彩。
白い色味にキラキラした様は、世界各国の一枚板をみてもここまでの美しい樹種はありません。
中でも、全体が澄んだ白に近い「白栃」は特に希少で、高い価値と存在感を誇ります。

その美しい表面は、まるでシルクのように滑らかで、見る角度や光の加減によって表情を変えるため、時間と共に愛着が深まる素材です。

明るい色味を活用したコーディネートに最適で、無垢のフローリンクにも大理石調の床にも、高級感演出の空間作りに最適の一枚板です。
クリアレジンやdark系、ブルーなどの透明感のあるレジンとの相性がよく、栃の繊細な杢目を浮かび上がらせ、まるで光をまとったような立体的表現を可能にします。
杢が出ている材では耳の部分も同様の動きが派生し、レジンに閉じ込められた時の魅力の上昇が異次元です。

白い印象で高級感を演出したい場合には最適の樹種です。

栃(トチ)の活用事例

最上級の杢を使用してリゾートの様なデザインに



非常に複雑かつ一つ一つの杢が大きく特徴ある栃一枚板を使用したレジンテーブルです。 非常に高値で取引さた丸太の栃でその栃の中で特別レジンテーブルに最適な部分を作品とさせていただきました。 白く複雑な杢・木目のある天板面から、耳にかけて動きがリンクしており、レジンでしかこの一枚他の魅力を引き出すことができない 荒々しくも上品な一枚板です。 お客様も非常に喜んでいただき、この美しい栃をお子様と一緒に選んでいただく経験も含め楽しんでいただきました。 <お客様ご感想> 納品されたレジンテーブルは、梱包を開けた瞬間あまりの美しさに驚いてしました。
レジンのブルーの感じは本当に理想通りで、木とレジンのキラキラした感じがすごく素敵です。
一枚板も凸凹しているように見えて触ると平面で、すごく良いです。



こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


3500mmの栃(トチ)で大型なのに上品な仕上がりへ



3500mmほどある大型の一枚板を使用して製作した大型のレジンテーブル。 栃の魅力を感じられ、かつレジンとの相性の良い栃一枚板です。 栃の魅力である縮み杢や瘤がおり重なる一枚板で、耳の部分も動きがあり躍動感のあるデザインになっています。 白い部分と赤身の栃一枚板のコントラストとレジンのエメラルドグリーンが非常にマッチした作品です。
こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


神代杉と合わせて、栃の魅力を引き上げた作品



動きの荒々しい栃を使用してのレジンテーブルです。 瘤が激しく動きの強い一枚板を使用し、2500年前を生きた鳥海山神代杉を合わせて、メリハリのあるデザインにしました。 エメラルドグリーンの色と栃の相性が非常に爽やかで、耳の部分はレジンに閉じ込められることで栃の魅力を最大限に引き立てました。 木の色を引き立てるにはレジンの色の調整が重要で、木や床の色に合わせて微調整することでより美しい作品につながります。 <お客様> 今回お願いしたエメラルドグリーンのブルーがこのオフィスにすごくマッチしており、私たちオフィスにまた一つアクセントを加えてくれました。
スタッフ全員もすごく気に入っており、とてもキレイなブルーの色の出し方は、いつもながらさすがです。
栃の白くて複雑なのにキラキラした美しさも、このグレーの神代杉もすごくカッコイイですね。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


お問い合わせ
お問い合わせフォーム
友だち追加
LINEより問い合わせ

よくある質問

Q

レジンテーブルを購入してから納品まではどれくらいの日数がかかりますか?

A

オーダーでのご依頼の場合は約1ヶ月半いただいております。製作自体は1ヶ月ほどで製作可能ですが、予定・工程調整のため上記日程をいただいております。 注文状況により4か月ほどお待ちいただく場合もございますので、急ぐ場合は早めにご連絡いただければ調整させていただきますのでご連絡ください。

Q

どの樹種にするれば良いか分からないのですが、倉庫見学では何枚くらい見れて、木の種類を個別に説明していただけるのですか?

A

倉庫では1000枚以上の一枚板をご覧いただき、その中から使用する一枚板を選ぶことができます。倉庫見学時に対応する者は、RESIN SPACEの代表デザイナーが必ず対応いたします。 木が本当に好きなデザイナーが、全樹種の知識や木それぞれの個性、ご希望のデザインにはどんな木、どんな動きのものが良いのか丁寧にご提案させていただきます。 500枚以上製作した多くの経験と知識をもとに適切なご提案いたします。

Q

遠方で倉庫見学に行くのが難しそうですが、レジンテーブルの依頼は可能ですか?

A

はい可能です。遠方で倉庫見学が難しい場合は、サイズやデザインイメージなどを伺い、一枚板の配置デザインをPDFにわかりやすくまとめ複数案提出させていただきます。 気に入ったデザインがあれば、レジンカラー・脚等を含めご相談させていただきオーダーすることができます。一枚板配置デザインを見て気に入っていただき、実際に倉庫で見てみたい場合は是非そのデザインを保険に、新たな一枚板に会いに来ていただければ幸いです。

Q

レジンテーブルの倉庫見学希望なのですが、車で行くことは可能ですか?新幹線で行った場合、倉庫まではどうすれば良いですか?

A

倉庫には駐車スペースがありますので、車でお越しいただくことが可能です 倉庫は静岡県の三島市にあり、三島駅から10分ほどの位置にございます。三島駅は新幹線が止まりますので、遠方でも利便性は高いです。東京から1時間かからず、大阪からは2時間程です。 ご依頼いただければ三島駅・倉庫間の送迎させていただきますので、倉庫見学ご依頼時にお申し付けください。

Q

私たちの部屋に合うレジンテーブルを完全におまかせで、ダイニングテーブルを依頼したいのですが可能ですか?詳しいことはプロにお任せしたくて。

A

はい。もちろん可能です。海外の動向も常に追い、おそらく国内で一番多くのレジンテーブルのオーダー対応・製作している代表デザイナーに完全にお任せいただくことが可能です。 リモートでも良いですが、倉庫見学いただけましたら木を実際に感じて頂きながら、デザインご提案致します。 いくつかの選択肢をご提示しますので、より好きなデザインを決めることでよりそのレジンテーブルを好きになれます。 お客様がよりご依頼いただくレジンテーブルを好きになっていただけるよう、ワクワクするオーダー体験を楽しんでください。

Q

木の種類にこだわりたくて、どのような樹種をご提案してもらえるのですか?

A

ご提案できる樹種は非常に多く、5000枚以上の一枚板の選択肢をご提案させていただきます。
国産材では栃・カエデ・欅・栓・胡桃・山桜・楠・杉・イチョウ・国産ポプラ・屋久杉・神代杉・神代欅など 外洋材ではブラックウォールナット・クラロウォールナット・バストゥーンウォールナット・ブビンガ・サペリ・パープルハート・ゼブラウッド・ポプラ・メープル・オリーブ・ブラックチェリーなど
ここでは書ききれないほどございますので、是非倉庫でご覧ください。