Loading...
jindaisugi
神代杉(鳥海山)
×
レジンテーブルの
魅力と特徴

神代杉(鳥海山)× レジンテーブルの魅力と特徴


神代杉(じんだいすぎ)は、数百年から数千年もの間、地中や火山灰層に埋もれたのちに掘り出された特別な木材です。
中でも鳥海山の裾野で見つかる神代杉は、その美しい色合いと神秘的な木目で知られ、まさに「時を閉じ込めた木」と呼ぶにふさわしい存在です。


レジンと融合することで、悠久の時を纏った唯一無二の家具として蘇ります。ここでは、鳥海山の神代杉の特徴や、レジンテーブルとの相性を解説します。

神代杉(鳥海山)とは


神代(じんだい)とは、古代・神話の時代を意味する言葉。
その名を冠する神代杉は、数百年から数千年前に火山の噴火や地滑りによって地中に埋もれ、長い時間を経て掘り出された特別な杉です。
地中で酸素を遮断され、火山灰や鉄分と反応しながら眠り続けたことで、通常の杉では決して見られない深い色合いと質感を纏います。


なかでも有名なのが、秋田県と山形県の境にそびえる名峰・鳥海山の裾野から発見される神代杉です。
鳥海山では 約2,500年前に大規模な噴火 があり、その際に山麓の巨木群が火山灰や土砂に覆われ、長い年月を地中で過ごしました。
こうして眠り続けた杉が現代に掘り起こされ、神代杉として甦ったのです。
2500年前というと、誰もが歴史で勉強した卑弥呼様より前の時代となり、神代杉の歴史を感じます。

この鳥海山神代杉は、火山灰層に長く埋もれていたため、灰褐色から黒褐色、時に深緑を帯びる独特の色合いを持ちます。

木目は緻密で、表面に現れる模様は古代の時間を刻んだ証のように力強く、荘厳な美しさを漂わせます。
その神秘性と歴史性から、鳥海山神代杉は「大地と火山が創り出した奇跡の木」と呼ぶにふさわしい存在です。

神代杉(鳥海山)の木目・色合いの魅力


神代杉の大きな魅力は、「時が作り出した色合い」です。

地中で鉄分や鉱物と反応した結果、灰色・黒褐色・深緑がかった色など、通常の杉には見られない神秘的な色彩を帯びます。
落ち着きと重厚感を併せ持つその表情は、まるで古代の遺物のよう。
グレーがかった色味は他の樹種にはなく、まさに神代すぎにしか出せない表情で、神秘的かつシックな様子はどんな樹種にも出せない魅力を持ちます。
杉本来の表情を残した状態で変色するため、神代杉となった濃い色味の中でも濃淡があり、様々な色が折り重なる表情はまさにそれだけでアートです。

木目は杉本来の柔らかく流れるような木目に、深みのある色調が加わることで、上品で独特の存在感を放ちます。
光を受けると色味が変化して見え、まさに「時のグラデーション」とも呼べる表情を見せます。
この唯一無二の色と木目こそが、神代杉の最大の魅力です。

また神代杉は、その神秘的な色合いと独特の風格から、レジンテーブルにおいて極めて映える素材であり、神代杉を作品とするにはレジンが必須でもあります。
火山灰や数千年地中にいたダメージから、初見では朽ち果てる寸前の材料のように見えます。
実際に触れるとボロボロと崩れ、レジン無しに使用できる材は限られます。

その強度の弱さをレジンが補い、歴史を感じる朽ちの美しい部分を残してくれるのもレジンです。
神代杉本来の美しさを残せるレジンとは非常に相性が良いです。

ブルーやグリーンのレジンと組み合わせれば深海や森を思わせる神秘的な印象に。
dark系のレジンで仕上げれば、モダンで神秘的な雰囲気を強調できます。

このように魅力的な材ですが、地中から掘り起こされる分しかない限りある資源であり、
掘り起こすのに非常に手間がかかるものですので、希少性が非常に高い材です。

RESIN SPACEでも人気の材ですが、この樹種を気に入っていただくお客様は、皆様どこか変わった方かと思います。
あなたはこの一枚板を見てどう感じるか、ぜひ倉庫で実際にご覧いただきたいと思います。


神代杉(鳥海山)の活用事例

最上級の神代杉(鳥海山)の根を使用して唯一無二の作品に



鳥海山神代杉の根を使用した最上級のレジンテーブル!
誰もが驚く一枚板を使用してレジンテーブルを製作させていただきました。
濃い色味、2500年前を生きた一枚板、ワイルドな動き、どこをとってもどの角度から見ても異常なほどのカッコよさです。
男性的なカッコよさかと思いきや、奥様にも非常に評価が高く、
グレーの木の色と透明度の高いレジンとの相性が非常によく、神代杉にしか出せないデザイン性とストーリー性のある作品に仕上がりました。

<お客様>
木が重なるような動きの立体感が本当によく、またレジンテーブルの側面の耳の部分の仕上げが最高です。
大きな動きだけでなく、木の細かな繊維の動きもはっきりと見えて、木ってこんなにも綺麗に見えるんだなと驚きです。
最高の一枚板で、このような出会いをいただき本当にありがたいです。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


神代杉(鳥海山)を和のデザインへ



クリエイティブなお仕事をされているお客様に届いたのがこちらの鳥海山神代杉。
神代杉のストーリー性と、特殊な動きに感動いただきデザインさせていただきました。
渦を巻くようにデザインされたこちらは、勾玉が向かい合うようにイメージしたデザインで、全く同じ動きでなければできないデザインです。
2500年前を生きた日本の一枚板。それを和のデザインでまとめた、最高にクリエイティブな作品です。

<お客様>
仕上がりもまさにその木を最適なレジンで表現してくれ、このモヤがかったレジンがこの木の美しさをより引き立ててくれすごくいいです。
地中に埋まった木をまた木として使用する気持ちにすごく感銘を受けました。
ただ見た目だけではなく、木のストーリーや作品のストーリーも大事なんだなと感じることができ、とても楽しいレジンテーブルの購入となりました。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


神代杉とブルーレジンの作品を京都祇園のbarへ



鳥海山神代杉と栃を組み合わせ、ブルーのレジンでデザインしたこの作品。
栃の明るい上品さと、神代杉のワイルドかつ神秘的な様子を高いレベルで融合・仕上げさせていただきました。
明るいブルーですので神代杉の動きが分かりつつも、徐々に消えていく様は
黒い床との相性が良く、より神秘的な姿を引き立てる作品となりました。

<お客様>
神代杉のかっこよさはもちろん、栃のかっこよさもすごく好きで、裏からライトを当てた時の栃の縁が輝く感じがたまりません。
後日お客さんに見ていただき、すごい感動してみなさん驚いていました!
最初に見せたイメージから、ここまでのクオリティーの作品に仕上げていただくなんて最高の技術力とセンスです。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


お問い合わせ
お問い合わせフォーム
友だち追加
LINEより問い合わせ

よくある質問

Q

レジンテーブルを購入してから納品まではどれくらいの日数がかかりますか?

A

オーダーでのご依頼の場合は約1ヶ月半いただいております。製作自体は1ヶ月ほどで製作可能ですが、予定・工程調整のため上記日程をいただいております。 注文状況により4か月ほどお待ちいただく場合もございますので、急ぐ場合は早めにご連絡いただければ調整させていただきますのでご連絡ください。

Q

どの樹種にするれば良いか分からないのですが、倉庫見学では何枚くらい見れて、木の種類を個別に説明していただけるのですか?

A

倉庫では1000枚以上の一枚板をご覧いただき、その中から使用する一枚板を選ぶことができます。倉庫見学時に対応する者は、RESIN SPACEの代表デザイナーが必ず対応いたします。 木が本当に好きなデザイナーが、全樹種の知識や木それぞれの個性、ご希望のデザインにはどんな木、どんな動きのものが良いのか丁寧にご提案させていただきます。 500枚以上製作した多くの経験と知識をもとに適切なご提案いたします。

Q

遠方で倉庫見学に行くのが難しそうですが、レジンテーブルの依頼は可能ですか?

A

はい可能です。遠方で倉庫見学が難しい場合は、サイズやデザインイメージなどを伺い、一枚板の配置デザインをPDFにわかりやすくまとめ複数案提出させていただきます。 気に入ったデザインがあれば、レジンカラー・脚等を含めご相談させていただきオーダーすることができます。一枚板配置デザインを見て気に入っていただき、実際に倉庫で見てみたい場合は是非そのデザインを保険に、新たな一枚板に会いに来ていただければ幸いです。

Q

レジンテーブルの倉庫見学希望なのですが、車で行くことは可能ですか?新幹線で行った場合、倉庫まではどうすれば良いですか?

A

倉庫には駐車スペースがありますので、車でお越しいただくことが可能です 倉庫は静岡県の三島市にあり、三島駅から10分ほどの位置にございます。三島駅は新幹線が止まりますので、遠方でも利便性は高いです。東京から1時間かからず、大阪からは2時間程です。 ご依頼いただければ三島駅・倉庫間の送迎させていただきますので、倉庫見学ご依頼時にお申し付けください。

Q

私たちの部屋に合うレジンテーブルを完全におまかせで、ダイニングテーブルを依頼したいのですが可能ですか?詳しいことはプロにお任せしたくて。

A

はい。もちろん可能です。海外の動向も常に追い、おそらく国内で一番多くのレジンテーブルのオーダー対応・製作している代表デザイナーに完全にお任せいただくことが可能です。 リモートでも良いですが、倉庫見学いただけましたら木を実際に感じて頂きながら、デザインご提案致します。 いくつかの選択肢をご提示しますので、より好きなデザインを決めることでよりそのレジンテーブルを好きになれます。 お客様がよりご依頼いただくレジンテーブルを好きになっていただけるよう、ワクワクするオーダー体験を楽しんでください。

Q

木の種類にこだわりたくて、どのような樹種をご提案してもらえるのですか?

A

ご提案できる樹種は非常に多く、5000枚以上の一枚板の選択肢をご提案させていただきます。
国産材では栃・カエデ・欅・栓・胡桃・山桜・楠・杉・イチョウ・国産ポプラ・屋久杉・神代杉・神代欅など 外洋材ではブラックウォールナット・クラロウォールナット・バストゥーンウォールナット・ブビンガ・サペリ・パープルハート・ゼブラウッド・ポプラ・メープル・オリーブ・ブラックチェリーなど
ここでは書ききれないほどございますので、是非倉庫でご覧ください。