Loading...
black walnut
ブラックウォールナット
×
レジンテーブルの
魅力と特徴

ブラックウォールナット×レジンテーブルの魅力と特徴


ブラックウォールナットは、世界の高級家具材の中でも特に評価が高い銘木です。
重厚で深みのある色合いと、美しい木目のコントラストは、多くのデザイナーや建築家を魅了してきました。
その存在感は、レジンと組み合わせることでさらに際立ち、モダンで洗練された上質な家具へ変わります。


ここでは、ブラックウォールナットの特徴とレジンテーブルとの相性、その活用事例をご紹介します。

ブラックウォールナットとは


クルミ科の落葉広葉樹で、北米原産の高級木材です。
美しい木目と深い色合いが特徴で、家具やフローリング、楽器などに用いられます。
チーク、マホガニーと並んで世界三大銘木の一つに数えられています。

木目は緻密で美しい木目 が特徴で、強度が高く、衝撃にも強いため、家具だけでなく、銃床や楽器などにも使用されます。
一枚板テーブルとして製作しても、狂いも少ないため、一枚板テーブルに限らず様々な用途に用いられます

ブラックウォールナットカラーという塗料があるほどその濃い色味は美しく、高級感があり誰もが憧れる樹種です。

ブラックウォールナットの木目・色合いの魅力


ブラックウォールナットの魅力は、何よりもその色調と木目にあります。
深いブラウンから紫がかった濃色で、多彩で重厚なグラデーションを持ちます。
心材は濃く、辺材は明るめの色調となり、自然に生まれるコントラストが家具に立体感を与えます。

木目は素直で落ち着いた木目が基本ですが、ときに美しい縮杢や波杢が現れることもあり、幻想的な表情を見せます。
経年変化ではタンニンという色素の酸化により、色が薄くなる印象を受けますが、メンテナンスで0,5mmでも削れば元の綺麗な色味に戻ります。

レジンテーブルとの相性はその高級感のある色味と素直なシルエットが出すデザインが特徴です。
真っ直ぐかつ動きのあるシルエットは、長さのあるリバー状のカウンターを綺麗にデザインでき、
飲食店やホテルなどより多くの人に上質なデザインが受け入れられるため、奇抜さではなく上品なデザインの場所には最適です。
木目も綺麗ですので、強度や使いやすさもよく、経年変化によるねじれや反りのリスクも低く、非常に優秀な樹種です。

ブラックウォールナットの活用事例

ワイルドナイツ様へチームカラーのワイルドブルーの作品を



ラグビーのプロチーム「ワイルドナイツ」様のオフィシャルbar & cafeのお店に納品させていただいた、レジンカウンターです。
長さがありながらシンプルなリバー状のデザイン。シンプルながらに動きを出せるのもブラックウォールナットの特徴です。
長さのあるカウンターはレジンの特性上、垂れを留意してデザインする必要があるのですが、その点もこのようなデザインならクリアでき、
強度や経年変化を考慮しても最適の樹種です。

高級感のあるブラックうウォールナットとチームカラーをイメージしたワイルドブルーがとてもマッチし、最高の作品となっております。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


綺麗な木目からの躍動感のあるブラックウォールナットの作品を



ブラックウォールナットにdarkⅡクリアのレジンを合わせた作品です。
動きがありつつも木目が整いきれいな動きをしたブラックウォールナットを使用した作品です。
ウォールナットの自然の表情がモダンな内装に非常にマッチした作品です。
ご希望のサイズの額縁を最大限に動く絵画の様なデザインで、自然×レジンの最高の作品です。
一枚板中央型にして、側面をストレートにした場合は、画格いっぱいに動かせてあげるのがデザイン上のポイントです。

〈お客様〉
一枚板を選び、あーでもない、こーでもないといいながらデザインをして、その時は完成形の想像できなかったですが 納品されたものを見て本当にカッコイイです。
レジンテーブルの為に設置したライトに照らされ、一枚板の耳の動きがすごくカッコイイです。
素晴らしい物 素晴らしい人 それぞれは有りますが
素晴らしい物を素晴らしい方が作っている事は意外に少なく思います。
今回はまさに両方を兼ねておられ、とても満足しております。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


繋がりあるブラックウォールナットの作品を



ブラックウォールナットにdarkⅡクリアのレジンを合わせた作品です。
長さのある一枚板を選択しカット。ダイニングテーブルとローテーブル兼ベンチとした作品です。
ブラックウォールナットの濃いいろですが、レジン付近の耳の白太は印象的の一枚板で、
色のコントラストが非常に美しく、木とレジンの印象を最大限に組み合わせた作品です。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


ホテルのbarへ3600mmのバーウンターを



ウォールナットの素直さを最大限に活かした作品です。
ホテルという不特定多数の方が使用する空間で、上品ながらもインパクトある作品へと製作しました。
地域がら水が重要なデザインの要素かつbarという夜に使用される空間ですので、ライティング前提のレジンで製作しました。
そのためレジンは非常に特殊な色の技法を使用しております。
ライティング時は光の原則を考慮し、レジンの光らせ方を考慮してレジンの色の調整をします。
これは多くのテストと多くの経験がある、デザイナーのFujiwara だからこその調整で、他の方には決してマネできない部分かと思います。

シンプルな動きのブラックウォールナットを選択した場合、レジンは動きを出すモヤっとした水の動きを演出することで
動きや変化を付与した作品とすることが可能です。
シックで高級感がある演出で幅に制限があり、長さが必要な場合はブラックウォールナットは最適な選択です。

こちらの作品の詳細は上記リンクをタップしてください。


お問い合わせ
お問い合わせフォーム
友だち追加
LINEより問い合わせ

よくある質問

Q

レジンテーブルを購入してから納品まではどれくらいの日数がかかりますか?

A

オーダーでのご依頼の場合は約1ヶ月半いただいております。製作自体は1ヶ月ほどで製作可能ですが、予定・工程調整のため上記日程をいただいております。 注文状況により4か月ほどお待ちいただく場合もございますので、急ぐ場合は早めにご連絡いただければ調整させていただきますのでご連絡ください。

Q

どの樹種にするれば良いか分からないのですが、倉庫見学では何枚くらい見れて、木の種類を個別に説明していただけるのですか?

A

倉庫では1000枚以上の一枚板をご覧いただき、その中から使用する一枚板を選ぶことができます。倉庫見学時に対応する者は、RESIN SPACEの代表デザイナーが必ず対応いたします。 木が本当に好きなデザイナーが、全樹種の知識や木それぞれの個性、ご希望のデザインにはどんな木、どんな動きのものが良いのか丁寧にご提案させていただきます。 500枚以上製作した多くの経験と知識をもとに適切なご提案いたします。

Q

遠方で倉庫見学に行くのが難しそうですが、レジンテーブルの依頼は可能ですか?

A

はい可能です。遠方で倉庫見学が難しい場合は、サイズやデザインイメージなどを伺い、一枚板の配置デザインをPDFにわかりやすくまとめ複数案提出させていただきます。 気に入ったデザインがあれば、レジンカラー・脚等を含めご相談させていただきオーダーすることができます。一枚板配置デザインを見て気に入っていただき、実際に倉庫で見てみたい場合は是非そのデザインを保険に、新たな一枚板に会いに来ていただければ幸いです。

Q

レジンテーブルの倉庫見学希望なのですが、車で行くことは可能ですか?新幹線で行った場合、倉庫まではどうすれば良いですか?

A

倉庫には駐車スペースがありますので、車でお越しいただくことが可能です 倉庫は静岡県の三島市にあり、三島駅から10分ほどの位置にございます。三島駅は新幹線が止まりますので、遠方でも利便性は高いです。東京から1時間かからず、大阪からは2時間程です。 ご依頼いただければ三島駅・倉庫間の送迎させていただきますので、倉庫見学ご依頼時にお申し付けください。

Q

私たちの部屋に合うレジンテーブルを完全におまかせで、ダイニングテーブルを依頼したいのですが可能ですか?詳しいことはプロにお任せしたくて。

A

はい。もちろん可能です。海外の動向も常に追い、おそらく国内で一番多くのレジンテーブルのオーダー対応・製作している代表デザイナーに完全にお任せいただくことが可能です。 リモートでも良いですが、倉庫見学いただけましたら木を実際に感じて頂きながら、デザインご提案致します。 いくつかの選択肢をご提示しますので、より好きなデザインを決めることでよりそのレジンテーブルを好きになれます。 お客様がよりご依頼いただくレジンテーブルを好きになっていただけるよう、ワクワクするオーダー体験を楽しんでください。

Q

木の種類にこだわりたくて、どのような樹種をご提案してもらえるのですか?

A

ご提案できる樹種は非常に多く、5000枚以上の一枚板の選択肢をご提案させていただきます。
国産材では栃・カエデ・欅・栓・胡桃・山桜・楠・杉・イチョウ・国産ポプラ・屋久杉・神代杉・神代欅など 外洋材ではブラックウォールナット・クラロウォールナット・バストゥーンウォールナット・ブビンガ・サペリ・パープルハート・ゼブラウッド・ポプラ・メープル・オリーブ・ブラックチェリーなど
ここでは書ききれないほどございますので、是非倉庫でご覧ください。