Loading...

お客様の声

  • レジンテーブル 名古屋
  • レジンテーブル 名古屋
  • レジンテーブル 名古屋
  • レジンテーブル 名古屋
  • レジンテーブル 名古屋
  • レジンテーブル 名古屋
  • レジンテーブル 名古屋
  • レジンテーブル 名古屋
  • レジンテーブル 名古屋
  • レジンテーブル 名古屋
  • レジンテーブル 名古屋

名古屋市中日ビル「中国飯店 BAR 蒼」様へ

非常に困難な作業であった中、ここまで完璧で美しいレジンテーブルへ仕上げていただき誠にありがとうございます。
新設の商業ビルの上層階、中華料理店へ納品していただき、施設見学で見た方は
「美術館に来たかのような美しさですね」
など、皆様この美しさに大変驚かれております。

完成された空間を見渡しても、完全にこの空間の顔です!!

ほかの部屋も含めすべて完璧な仕上がり誠にありがとうございます。
このデザインにたどり着いたのもFujiwaraさんのおかげで、葡萄の彫り物をした者も大変きれいだと驚かれておりました。

仕上がりは文句のつけようがなく、透明度や表面の仕上げ方などすべてが完璧です。

木のセンスがすごく良かったので、内装用の一枚板も追加で注文させていただき、そちらもありがとうございました。

この度は何から何まで本当にありがとうございました。
今後メンテナンスでも継続的にお付き合いさせていただければと思います。

今後ともよろしくお願いします。

納品先  愛知県名古屋市

一枚板   イチイ・屋久杉

レジンカラーdarkクリア・darkⅡクリア

サイズ  w2100×d1100×t45

    異形脚

塗装   ガラス塗装




製作の様子

今回の作品は名古屋市中日ビル24階「中国飯店 BAR 蒼」様へ納品させていただいた作品です。
こちらの作品は、世界的なレジンブランドの2024年のコンテストで世界12作品の1つに選ばれた作品です。


今までのレジンテーブルにはない彫り物を入れ込んだレジンテーブルです。
instagramでも海外の方から非常に反響が大きかったものです!
製作の様子をご紹介します。


当初お預かりした状態ではこのような一枚板・デザインで流し込み予定でお預かりしました。
一枚板は中国飯店デザイン担当者さまが、「板蔵ファクトリー」様よりより選んでいただいた一枚板になります。
とても良い状態の一枚板で耳の状態・含水率など完璧な管理をされた状態でお預かりしました。
気になる方は下記リンクよりご確認ください。

>一枚板提供会社 板蔵ファクトリー様のwebサイトを見る

向かって右手前はレジン量が大容量で、このままレジン流して完成することは可能ですが、デザイン的にもより良い方法を担当者様と打ち合わせし、 中華料理店のイメージにあうデザインへ調整させていただきました。

最終デザインはこちら。


この納品先が中華料理店であること。この施工業者様が中国の飲食店などを多く手掛けて中華系の内装に強いことから
デザイナーの方と調整し、こちらのカタチに仕上がりました。

最終的には葡萄が一枚板に絡む、すごく特別なデザインに仕上がり、お預かりしました。


最高にカッコいいデザインに仕上がっております。
2枚の一枚板の節が繋がる様に、一枚板と造作部分のつながりを持たせるために、葉っぱを一枚板に入れ込むなど
技術力の高さを感じます


レジンを流し込んでいきます。
厚みがあるため2層で実施!
下層をdarkⅡクリア(少し濃いグレー)、上層をdarkクリア(クリアに近いグレー)にて流し込みます。


下層の硬化完了です。
下層の硬化によりクランプを外せますので、外しチェックします。
その後はサンドペーパーでレジンの表面を研磨し下層と上層のレジンの密着度を上げます。


その後は上層の流し込みです。
ここから温度を管理しながらゆっくり時間をかけて硬化を進めます。
硬化完了してからは研磨し面をきれいに整えます。


レジンが表面で凸凹し、木の上にも乗っているレジンを大型の研磨機できれいにしていきます。


造作部分がきれいにレジン内に収まるように、少しずつ研磨を進めていきます。


大型の研磨機に入れることで平面が出ますが、木の内部の節やレジンが入り込まなかった部分が出てきますので追加で細かい部分もすべてレジンを乗せていきます。

妥協しない作品作りの為、手間を惜しまずにベストを目指します。


研磨加工に移ります。
荒い番手から細かい番手に少しずつ変えてザラザラの面をツルツルにしていきます。
その数研磨だけで18工程!!!!


機械の動かし方、すべてを徹底して製作チームがこだわり製作進めます。

一つ一つ丁寧に進めて完成したイチイの造作レジンテーブルがこちら!



最高の仕上がりで完成しました。
この後、愛知県名古屋市の中日ビル様へ納品させていただきます。

この度製作した作品の製作のより詳細の情報はブログにてご紹介しています。
より詳しく私どものこだわりを知りたい方はブログにてご確認ください。

RESIN SPACEではオーダー製作を基本としております。
事前に完成物を製作しないのは、レジンテーブルは多すぎるくらい幅広い選択肢が可能だからです。
サイズ・樹種・木材配置・レジンカラーを考慮すると、数千パターンもあり、お客様のBESTで準備するのは不可能です。
妥協したものではなく、あなただけの本当に気に入ったものをお届けしたいからオーダーを基本としております。

普段の生活ではオーダーすることはそうないことなので、レジンテーブルという高価なものをオーダーするのは不安があるかと思います。
ですが確かなセンスとクオリティーで製作できるRESIN SPACEのデザイナーがしっかりと、あなたにとって最高のレインテーブルを提案します。

最近は北は北海道、南は沖縄まで遠方のお客様が倉庫見学に来ていただいております。
本物のレジンテーブルご検討の方、遠方でも是非静岡で倉庫見学頂き、理想的なレジンテーブルを実現してみてください。
倉庫見学が厳しい場合でも、データでしっかりご提案させていただきます。

お気軽に下記リンクよりお問合せ下さい。

お問い合わせ
お問い合わせフォーム
友だち追加
LINEより問い合わせ